第1回企画「舞台の仕掛人」<前編>ネルケプランニング代表取締役社長・野上祥子が目指す“相乗効果”

当ページには広告が含まれています

エンタステージでは、「舞台の仕掛人」として“いつもとはちょっと違った視点”で舞台を紐解いていこう!という新企画を立ち上げました。舞台にまつわる様々な分野で活躍されている方に、お話を聞いていきたいと思います。第1回目のゲストスピーカーとして登場してくださったのは、ネルケプランニング代表取締役社長の野上祥子さん。

事前に、お客様に募集させていただいた質問を織り交ぜながら、野上さんのお話を2回に分けてお届けいたします。今回は、まず野上さんのルーツにみる「演劇スピリット」と、ミュージカル「陰陽師」~平安絵巻~を例に、キャスティングをする際「オファー」に込める思いなどを伺いました。

009107.jpg

――今回、取材をお引き受けくださりありがとうございました。まず、野上さんが演劇に触れられてきた経緯からお聞きしてもよろしいでしょうか?

もともと、ものすごく演劇が好きなんですよ。きっかけは、小学校の学芸会。それから、中、高校と演劇部に所属していて、当然のように部長をやっていました(笑)。小劇場に通いながら、大学も絶対に演劇ができる大学に行きたいと思い、玉川大学の演劇専攻に行きました。

――大学ではどんなことを学ばれていたんですか?

子どもの表現教育の勉強をしていました。在学中に、北九州で100人の子どもとミュージカルを作るワークショップを担当したり、劇団に呼ばれて講師をやったりもしていました。

――野上さんと「劇場へ観に行く」という経験を結びつけたきっかけはどういったものだったんでしょうか。

演劇を観るのも大好きだったので、とにかくたくさん芝居を観に行っていました。中でも大きな経験になったのは、高校生の時に先生に勧められて観に行った劇団「カムカムミニキーナ」(以下「カムカム」)の公演でした。高校3年生の時だったのですが、こんなに自由に演劇をやるって何て素敵なんだろう!って衝撃を受けて、そのまま「この劇団に入れてほしい!」と主宰の松村武さんに電話をしたんです。でもその時は、高校生は無理です、と言われてしまったので、大学に入ってから再度お願いしに行きました。

――それは、役者として?

そうです。でも今度は、役者はもういっぱいいるからと断られて。でも、制作の手が足りていなかったのでそっちならと、制作として「カムカム」に参加することになりました。これをきっかけに小劇場にのめり込みまして、私の青春のほとんどは大学と「カムカム」が占めています。

――「ネルケプランニング」との出会いはどこからだったのでしょうか?

当時、大学の研究室に進みながら小劇場の制作をやっていましたが、これを生業にしていくことはあまり想像していませんでした。でも、漠然と好きなことで食べていけたら幸せだなと思っていたところに、「カムカム」の制作を通じて知り合った現会長の松田誠から、ネルケで一緒にやらないかと誘われたんです。「カムカム」で制作をやることになった時から、“演劇を創る”側の仕事を「おもしろい」と感じるのははっきりしていたので、「どうしても演劇に関わって生きていきたい」と大学の研究室も即辞めて、ネルケプランニングに入社しました。

――入社されてからも、制作を?

演劇の制作をやっていたので、会社に入っても制作をやるんだと思っていたのですが、入ってすぐに担当になったのが“キャスティング”だったんです。

――個人的に、御社のキャスティングといえば野上さんだと思っていたのですが、ルーツがここに・・・。

キャスティングのために、最初に渡されたのは「るろうに剣心」の漫画でした。当時、アニメ化された『るろうに剣心』の声優キャスティングに弊社が関わっていたんですが、その2年目以降(72話以降)を私が担当することになったんです。私は漫画もアニメも好きですが、少年漫画を積極的に読んでいる方ではなかったので、とにかくまずは原作読み込むことから始めました。この作品が、キャスティングという仕事を覚えた最初の一歩でしたね。

――『るろうに剣心』は、意外な人が声優さんとして出ていたなという記憶があります。

実はこの時、演劇に深く携わってきたこれまでの経験を活かせたんですね。もちろん、声優さんについても一から学びましたが、当時のプロデューサーから「臨場感を出したいから、いろんな人に参加してほしいと思っている。枠にとらわれないでキャスティングの提案をして」と言われて。
そこで、小劇場での経験を活かして、演劇で活躍する役者さんたちにもオーディションにご参加いただきました。声を当てるという作業はとても難しく、専門の勉強と反復練習が必要ですが、皆さん芝居ができる方たちなので、いわゆる「ガヤ」と呼ばれるようななんでもない一言もとても魅力的に演じてくれるんです。役者として培ってきた能力は、フィールドは違っても同じ。アニメの仕事を通して、それを実感しましたね。

――たくさん観て“知っている”という経験が、大きかったんですね。

ただ好きで舞台を観ている時は、まさか自分がキャスティングをやると思っていなかったんですが、結果的にすごく役立ったと思います。この『るろうに剣心』のキャスティングを皮切りに、アニメの『テニスの王子様』のキャスティングなどにも関わることになるんですが、その時の経験が、今の舞台でのキャスティングに脈々とつながっている気がします。結果論ではありますけれども。アニメもドラマも舞台も、媒体が違うだけで表現という意味では、まったく同じなので、やっぱりいいものはいいんですよ。

キャスティングは、「いいものはいい」と提案する役割なんです。決定権を持っているわけではなくて、決めるのはアニメだったら監督や原作者の先生かもしれないし、舞台だったらプロデューサーや演出家です。でも「この人まだあまり知られていないんだけど、すっごくいいんです!」とプレゼンすることができるのが、キャスティングのひとつの役割だと思っています。

アニメの『テニスの王子様』に関しても、様々なフィールドで活躍する方々に声優としてご参加いただきました。素晴らしいキャストさんが集まり、声の良さはもちろん、そのまま舞台に立ってもいいようないい芝居をしてくれる。舞台で活躍していた人が声でも表現し、逆に「声優」という職業で活躍していた人が舞台にも立つ。こういうことが私のやりたいことであり、求めていたことだなと思ったんですね。

――表現者を作る、というか、導いていくことで、新しい世界に繋げていく。それは、お客様も世界も広げることになりますね。

今、まさにそれが少しずつ実現できているんじゃないか、というところです。2016年に社長に就任しましたが、キャスティングについてはこれまでと変わらず、目を配るようにしています。アニメが大好きで見ていた人が、劇場にも行ってみたくなる。舞台に興味があった人が、原作にも触れてみる。「これいいよ、おもしろいよ」と提案することで、相乗効果が生まれたら、こんな幸せなこととはないと思うんです。

――御社は現在、2.5次元舞台を数多く手掛けられていますが、よく見ると、小劇場の雄とも言える方々が多数出演されているなと。

私の原点としてあるのは小劇場スピリットなので、最初は、舞台で地道にがんばっている実力のある役者に活躍してほしい、という思いがあったんです。先ほどお話した、舞台出身の俳優さんに声優のオーディションに参加いただいたのもその一つ。例えば、まだ売れなくてバイトをするにしても、自分が得意とする表現を仕事にできたらとても素敵だなと。

そして、例えば、ミュージカル『テニスの王子様』などを筆頭に2.5次元舞台でデビューした若い役者に、小劇場でがんばってきた人たちの演劇スピリットに触れてほしかった。芝居がうまくて場をかっさらっていくような力のある小劇場の役者と、フレッシュでポテンシャルの高い魅力的な役者を組み合わせたら、すごく強いと思ったんです。

――御社の制作される舞台は、題材、キャストの顔ぶれ、作り手の組み合わせがおもしろいなと拝見していたのですが、そういった意図があったんですね。

ありました(笑)。例えば、『ママと僕たち』シリーズでは、毎回小劇場で活躍している役者さんに参加いただいていました。そういう方たちがいると、演劇を心底愛している人だから、与えられた台本を自分なりに読み解いて、自分なりに工夫してくださるんですよ。若い役者さんたちには、こういう経験豊富な役者さんを見て学んでほしいなと。逆に、ベテランの役者さんの中には、もしかしたら若い役者たちを「かっこよくていいね、売れてるんでしょ?」と最初は斜めに見ている人もいるかもしれないけど(笑)、一緒にやってみれば、ピュアで一生懸命だから応援したくなるんだと分かると思うんです。

さらに、若い役者のファンの方が、そういう公演を観て、いろんな分野の演劇に興味を持って足を運んでくれたらいいなと、常々思っています。ちょっとしたきっかけから、演じる側にも観る側にとっても、演劇の楽しさを広げる機会の一助になれたら、こんなに素晴らしいことはないと思います。

――相乗効果といえば、最近は役者を目指す方も増えて、演劇が憧れられるものになってきたような気がしています。

今、2.5次元舞台がだいぶ確立してきたおかげで、役者だけで食べていける人が増えてきました。それは自信につながることで、メリットもある。一方で、なんとなく食べていけてしまうということが、デメリットにもなりうるとも思っています。昔は誰もが持っていた、ハングリー精神が少ない子もいるので。なんとか食べていけるようになりたいと、芸を磨き、時間を工夫し、甘んじることなくやる、みたいな人が減っている気もします。だからこそ、2.5次元舞台がさかんになっている今、小劇場などで活躍するベテランの役者と若手の役者の相乗効果を生むことは大事だと思っています。

世の中、本当におもしろい人が多いんですよ。演劇は、メソッドは情報としてあるけど、結局は体感してなんぼの世界。空気を肌で感じて、自分で考え、何を思ったか。「君たちはどう生きるか」まさにそれに尽きると思います。それを演劇に携わる者同士、稽古の後とかに、居酒屋で飲みながら語るんですよ!そんな瞬間が作れたら、最高です(笑)。

――最近では、若い役者さんが劇団に入ったりすることも出てきていますよね。最近では、阿佐ヶ谷スパイダースさんや柿喰う客さんなど若い役者さんが加入されていました。

そうそう!同じように、劇団鹿殺しさんや、good morning N°5さんなどにも若手俳優が多く出演しています。必死に丸裸になって演劇という名の生き様をみせるようなベテラン勢の姿に今までにない刺激を受ける人が多いと思います。

それに、若い役者さんたちが、自分たちで道具を叩き、衣裳を縫い、弁当を買ってくる小劇場の環境も経験すると、演劇って、自分たちで全部創ったら、それはそれでこんなにおもしろいんだよっということを知ってもらえるのではと思います。

――キャスティングという視点からも、野上さんの演劇への愛情がたっぷりつまっていることが伝わってきました。では、この人!というところのキャスティングは、オファーをされるんですか?

例えば、主役が決まっている場合などは、演出の方と相談しながら、その人を引っ張っていける、サポートしてくれる人を選ぼうとしています。それは、小劇場出身のベテランの役者さんにお願いすることもありますし、ミュージカルで活躍されている方にお願いする場合もありますし、オーディションで選ぶ場合もありますし、ケースバイケースですが、作品にとっての最良を考えます。

――作品の持つ性質などでも、オーディションで決めるのか、オファーにするかが決まってくるのでしょうか。

その通りです。「有名である」「お客さんを千人呼べる」というのは、ただの情報、記号でしかないので、その重要な記号を活かすためにも、どういう作品かとしっかり考えながら、演出家など、決定権のある人にプレゼンをしていきます。決定権を持つ人にもいろんな考えがあって、話題性や大勢呼べることを重視する人もいますし、役者の心意気や精神論に重きを置く方もいます。役者の性質と、選ぶ側の双方をきちんと知ってプレゼンすることが、キャスティングを預かる身として大事なことかもしれません。

009107_3.jpg
(C)Musical OMJ 2017

――いよいよ幕を開けるミュージカル「陰陽師」~平安絵巻~を例にお聞きしますが、発表になった時、海外公演を経験している方が多いなという印象を受けました。こちらはオファー形式のキャスティングだったのでしょうか?

この作品に関しては、ほぼオファーでした。この「陰陽師」は中国のIPをお借りして、日本で作って中国に持っていくという新しい試みです。キャストを選ぶ際、まず頭に浮かんだのがライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」(以下、「NARUTO-ナルト-」)を海外で上演した時の反応でした。「NARUTO-ナルト-」の初演は、アクションやアクロバットに力を入れていたのですが、続編の「~暁の調べ~」では歌を取り入れたんですね。それを、中国のお客様が非常に受け入れてくださった感じがしたんです。言葉は違っても、歌って人を動かす力があるんだということを改めて実感できました。その経験を活かすため、歌唱力にも重きを置きました。もちろん、それだけじゃないですけどね。

それから、中国のお客様にもいろいろリサーチしました。「NARUTO-ナルト-」や「黒執事」など、過去に中国で公演しているキャストにまた来てほしいといった意見がすごく多く聞かれたんです。「またあの人が中国に来てくれた!」というところに喜びがあるのなら、そのニーズにも応えられるように、ということも意識しました。

主人公の晴明を良知(真次)さんにお願いしたいと思ったのは、キャラクターに合うことはもちろん、人の心を動かす歌声を持っていること、そしてパフォーマンスに長けているから。そして、「NARUTO-ナルト-」のうちはイタチ役としても知られている。ミュージカル「陰陽師」はあくまでも中国が本公演になるので、自然と中国にもベクトルを向けたキャスティングになりましたね。

――先日テレビで放送された『情熱大陸』でも、御社会長の松田さんが海外進出についてお話されていましたが、野上さんはどのように考えていらっしゃいますか?

番組の中で松田も言っていましたが、「2.5次元舞台」というのは、世界で戦える武器だと思うんです。だから、海外公演にはこれからも挑戦していきたいと思いますし、今はアジアを視野に入れていますが、いずれはブロードウェイやヨーロッパも目指すべきだろうと考えています。

若い役者さんたちも海外にも目を向けていってほしいと思います。それは、海外で舞台に立つということだけではなくて、エンターテイメントというものは、いつだって全世界で共有できるものだからです。言葉の壁はあります。でも、何をどうやったって、伝わるものは絶対伝わるから。日本でAiiA 2.5 Theater Tokyoでは字幕メガネが導入されているように、海外で公演を行う時も字幕はついています。エンターテイメントは、技術の発達によって、一つの世界になりつつあるんです。

009107_2.jpg

――ここから数年、日本のエンタメを取り巻く環境は、また大きく変わっていきそうですね。

世界はどんどん進化していますし、挑戦し続けないと置いていかれてしまうと感じています。奮起のいいきっかけとして、2020年の東京オリンピックがありますね。世界中の目が日本に向くこのチャンスを活かすために、この2年はとても重要だと思っています。その足がかりの一つとして、今回のミュージカル「陰陽師」が位置づけできたらと思います。2億ダウンロードされるほど大人気のゲームが原作ですが、舞台化にどういう反応をいただけるのかは蓋を開けてみないと分からない。でも、挑戦することが第一歩です。

※次回は、もう一歩踏み込んで「オーディション」から「演劇の今後」まで、野上さんのお考えを聞いていきます。お楽しみに!

【後編はこちら!】第1回企画「舞台の仕掛人」<後編>ネルケプランニング代表取締役社長・野上祥子の“人生に一石を投じる提案”

◆公演情報
ミュージカル「陰陽師」~平安絵巻~
【公演期間・劇場】
<プレビュー公演>
東京:2018年3月9日(金)~3月18日(日) 日本青年館ホール
<本公演>
深セン:2018年3月30日(金)~4月1日(日) 深セン保利劇院
上海:2018年4月7日(土)~4月15日(日) 虹橋芸術センター
北京:2018年4月20日(金)~4月22日(日) 北京展覧館劇場

【原案】本格幻想RPG「陰陽師」より(NetEase Inc./All Rights Reserved)
【演出・脚本・作詞】毛利亘宏
【音楽】佐橋俊彦
【振付】本山新之助

【キャスト】
良知真次 三浦宏規 伊藤優衣 舞羽美海 矢田悠祐 君沢ユウキ 遊馬晃祐
平田裕一郎 内海啓貴 片山浩憲 七木奏音 門山葉子 佐々木喜英 ほか

【主催】ネットイースゲームズ/ネルケプランニング
【チケット料金】
<プレビュー公演>
S席 8,800円 A席 7,800円(前売・当日共/全席指定/税込)
<本公演>
S 席 17,000 円 A 席 13,500 円 B 席 10,000 円 C 席 6,500 円(税込)
※本公演の日本国内で販売するチケットは席種別の「当日引換券」となります
※未就学児入場不可

【公演に関するお問い合わせ】ネルケプランニング TEL:03-3715-5624(平日11:00〜18:00)

【公式HP】http://www.musical-onmyoji.com/
【公式Twitter】https://twitter.com/musical_onmyoji

事前の質問募集では、たくさんのご参加をありがとうございました!
皆様の聞きたいこと、お伝えできたでしょうか?
よろしければ、記事へのご感想・ご意見などお寄せください。

フォームがうまく表示されない方は、こちらよりアンケートフォームに飛べます。
アンケートフォーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次