“生声ミュージカル”劇団ミュ『Liebe シューマンの愛したひと』がノミネート受け再演決定

当ページには広告が含まれています

ミュージカル界で注目を集めるミュージカル劇団「劇団ミュ」。そのデビュー作であり、Musical Awards TOKYO プレシーズン 2024にて【作品賞(500席以下)】にノミネートされた劇団ミュ Op.1 ミュージカル『Liebe シューマンの愛したひと』が、再演されることが決定した。公演は2026年1月22日(木)より恵比寿・エコー劇場にて上演される。

あわせて読みたい
沼尾みゆき、後藤夕貴、井口大地ら出演ミュージカル『BRAVE HEART』新聞記者たちの苦悩と奮闘を描く 現代日本の社会問題を題材にオリジナルミュージカルを発表してきた劇団ミュージカル・ギルドq.が、2年ぶりの新作ミュージカルとなる『BRAVE HEART~真実の扉を開け~』...
目次

“生声・生演奏”で紡ぐ、伝説の旗揚げ公演が再演

マイクとスピーカーを使わない生声・生演奏のミュージカル公演を創作し、小劇場で観客動員約2,000人を記録するなど、挑戦的な舞台づくりで圧倒的な話題を呼んでいる「劇団ミュ」。その旗揚げ公演である『Liebe シューマンの愛したひと』(作・作詞・演出:岡本貴也)は、革新的な演出と力強い物語性、そして俳優たちの圧倒的な表現力で、会場を驚きと感動で包んだ。

批評家・観客の双方から高い評価を受けた本作を、俳優の生声、生ピアノ、に今回はバイオリンも加え、“究極の臨場感”をもって、19世紀ドイツを舞台にしたクララとロベルト・シューマンの愛の物語を美しく描き出す。

全配役Wキャスト!実力派と注目株が集結

配役は、全役Wキャストとなる。主人公クララ役には、『RENT』『ダンス・オブ・ヴァンパイア』などで圧倒的な歌唱力を誇る青野紗穂と、『四月は君の嘘』『レ・ミゼラブル』などで繊細な表現力を見せた希水しお。

その夫、ロベルト・シューマン役は伊勢大貴(『1789-バスティーユの恋人たち-』『黒執事』など)と榊原徹士(『七つの大罪 The STAGE』劇団ミュ『추락-墜落-』)。

シューマンの弟子であり、クララと晩年まで過ごしたヨハネス・ブラームス役の長谷川開(『ビューティフル』『梨泰院クラス』など)と磯野大(舞台『刀剣乱舞』、ミュージカル『東京リベンジャーズ』など)。

そして、物語の要となるクララの父、フリードリヒ・ヴィーク役には、『レ・ミゼラブル』など数々の名作で確かな存在感を放つ今拓哉と、同じく『レ・ミゼラブル』『シスター・アクト』などで活躍するKENTAROを迎える。

このほか、梅田彩佳、音くり寿、山本咲希、社家あや乃、村上貴亮、馬越琢己ら、実力派から次世代の注目株まで豪華キャストが集結し、ロマン派時代に命を懸けて音楽を作り続けた人々の“愛と苦しみ”を鮮烈に描き出す。

劇団ミュ Op.5 Musical 『Liebe シューマンの愛したひと』は、2026年1月22日(木)から2月1日(日)まで恵比寿・エコー劇場にて上演される。

あらすじ

19世紀、ドイツ。
父ヴィークの厳しい教育のもと、娘のクララは幼い頃からピアノを叩き込まれ、当時めずらしい女性ピアニストとして頭角を現し始める。
だがそんな折り、クララは、父の弟子であるシューマンと恋に落ちる。
父は二人の結婚に反対し、別れさせるために裁判まで起こすが・・・!

史実をもとに織りなす、深く、そして美しい、究極の愛のミュージカル。

キャストコメント

クララ役:青野紗穂

このたび『Liebe – シューマンの愛した人』に参加させていただけること、心より感謝申し上げます。
声と生楽器だけで紡がれる十九世紀の世界に身を置けることは、私にとって新たな挑戦です。
クララは、愛に生き、音に祈り、運命に翻弄されながらも輝きを失わなかった女性。
音楽と愛―――切り離せぬその糸を、私なりにどう奏でられるのか。
胸の高鳴りとともに、その瞬間をお届けします。

クララ役:希水しお

クララ役を演じさせていただきます、希水しおです。
出演のお話をいただいた際に、岡本さんの作品や「ミュ」への想いを伺い、深く感銘を受けました。
「Liebe、すごく良かった!」という噂をたくさん聞いていたので、そんな作品で主演を務めさせていただけことに身の引き締まる思いです。
『추락 -墜落-』を観劇したとき、生の声や息遣いが届く距離で、世界に引き込まれるような感覚を覚えました。
クララの人生に真摯に向き合い、皆さまと共に全力で挑みます。
ぜひ劇場にお越しくださいませ!

ロベルト・シューマン役:伊勢大貴

ロベルト・シューマン・・・
音楽の授業の時に聞いて、薄ぼんやりとその名前を覚えていました。どんな顔かは忘れている。そのくらいの記憶です。
まさか自分が演じる事になるとは思いませんでしたが、史実と台本には目まぐるしい人生が、音楽とクララと共にありました。
ここからどこまで彼の人生と音楽と愛を体現できるか。とても大変だとは思いますが自分の精一杯以上を詰め込んで演じますので、是非劇場にお越しください!

ロベルト・シューマン役:榊原徹士

一年ぶりに再びミュージカルの世界に挑戦できることを心から嬉しく思います。
Wキャストで同じ役を演じる伊勢大貴さんとは、同じ物語でも違う景色をお見せできるよう挑んでいきます。
旗揚げ公演でご好評いただいてる『liebe』の世界観を大切に、今のカンパニーだからこそ生まれる熱を舞台に刻みたい。
歌と芝居、その両方でお客様の心に真っすぐ届く表現を目指します。
お越しいただいた皆様にエンターテイメントを感じていただけるように精一杯努めます。

フリードリヒ・ヴィーク役:今拓哉

東京のオフオフブロードウェイを標榜し秀作を発信し続けている話題の「劇団ミュ」、初めて参加させて貰います。
とにかくオリジナルの脚本と音楽が素晴らしい。それをシンプルに生の歌声と生演奏で綴るアナログスタイルでの上演。役者の力量を信じてこその企画ですから、その心意気に応えないわけにはいきません。
仲間と共に全身全霊で役に作品に息吹を吹き込みたいと思います。
2026年の幕開けを飾る愛の物語!
乞うご期待!!

フリードリヒ・ヴィーク役:KENTARO

劇団ミュさんの旗揚げ公演にもなった『Liebe シューマンの愛した人』。
有難いことに、この度の再演にお声がけ頂き、大変嬉しく思っています。
自分にとって、とても大切にしたいと思っている演目でもあるので、稽古が始まるのが本当に楽しみです。
この『Liebe』は、脚本も音楽も本当に素晴らしく、ずっと耳に残るんですよね。
前回の時も、終わってからもずっと音楽が自分の身体の中から離れず、気がつくと口ずさんでる自分が居ました(笑)。
今回は出演者もガラッと変わっていて、どの方も魅力的な俳優さん達ばかり。相当レベルアップした『Liebe』になるんじゃないかと思います!
皆んなで力を合わせて、必ずや良い演目にしてみせます!
楽しみにしていてください!

劇団ミュ Op.5 Musical 『Liebe シューマンの愛したひと』公演情報

公演情報
タイトル 劇団ミュ Op.5 Musical 『Liebe シューマンの愛したひと』
公演期間・会場 2026年1月22日(木)~2月1日(日) 恵比寿・エコー劇場
スタッフ 作・作詞・演出:岡本貴也
音楽:鎌田雅人
振付:富田彩
演奏:植村カンナ (piano) 、Anna (violin)
キャスト ※全配役 Wキャスト

≪bチーム≫
クララ:青野紗穂
ロベルト・シューマン:伊勢大貴
ヨハネス・ブラームス:長谷川開
フリードリヒ・ヴィーク:今拓哉
梅田彩佳
音くり寿
村上貴亮
磯部杏莉
下野由貴
渡辺七海
常川藍里
橋本茉子
梅谷心愛
森田陽大

≪#チーム≫
クララ:希水しお
ロベルト・シューマン:榊原徹士
ヨハネス・ブラームス:磯野大
フリードリヒ・ヴィーク:KENTARO
山本咲希
社家あや乃
馬越琢己
宮下舞花
夏葉ことり
師田実澪
谷怜由
入江うり
岩本ひなた
山崎由晏

チケット情報 【料金】
全席指定 9,000円(税込)【劇団先行】(特典付き)
受付期間:2025年11月11日(火)12:00~11月17日(月)23:59
受付URL:https://l-tike.com/st1/gekidanmu-op5-official【一般発売】
2025年12月6日(土)10:00~
公式サイト https://gekidanmu.com
公式SNS @theater_mu
あわせて読みたい
【初心者必読!】舞台・ミュージカルの観劇マナー16選!服装から持ち物まで 昨今、知名度のある作品が舞台化される機会が増え、今まで演劇に触れたことのなかった方が「初めて劇場に行ってみよう」と思う機会が増えてきました。演劇に興味を持つ...
あわせて読みたい
「速攻ブルーベリー」は観劇の何分前に飲むのが効果的?DHCに直接聞いてみた【後編】 皆さんこんにちは!エンタステージ編集部・4号です!エンタステージでは気になる演劇の「今」に迫る新しい調査企画を始めることになり、第一弾として話題の「速攻ブルー...
\月額550円でアニメ、映画、ドラマ見放題!まずは14日間無料体験/
掲載日時点での情報です。 最新情報は各公式サイトをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次