江戸文化の立役者が蘇る!橋本さとし、中川翔子らが出演『戯伝写楽 2018』本番直前稽古場レポート

当ページには広告が含まれています

2018年1月12日(金)から、東京・東京芸術劇場 プレイハウスにてcube 20th presents Japanese Musical『戯伝写楽 2018』が上演される。2010年の初演以来、8年ぶりに再演される本作は、演出に河原雅彦を迎え、新たに生まれ変わった。この稽古場の模様をレポートする。

『戯伝写楽』とは、たった10ヶ月の間に、145点余りの作品を残し、忽然と消えた浮世絵師・東洲斎写楽にスポットを当てた物語。脚本を手掛けた中島かずきは、「写楽は女だった・・・!?」という大胆な発想で写楽の謎に迫りながら、喜多川歌麿、葛飾北斎、十返舎一九、大田南畝など、寛政の時代に己の才能のまま、熱く自由に生きた芸術家たちの姿を等身大の人間として描いた。初演に引き続き、再演にも出演する橋本さとし、小西遼生、東山義久に、中川翔子、壮一帆、栗山航、池下重大、山崎樹範、吉野圭吾、村井國夫らが新キャストとして加わっている。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_2.jpg

【あらすじ】
能役者の斎藤十郎兵衛(橋本)は、ひょんなことからおせい(中川)という女に出会う。自身の絵で一儲けを企んでいた十郎兵衛はおせいの非凡な才能に目をつけ、与七(東山、栗山のWキャスト)と共に、ある金儲けの策を講じる。「絵が描ければそれでいい」というおせいは十郎兵衛の策を受け入れるが―。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_3.jpg

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_4.jpg

この日公開されたのは、隠れ家のような場所でのやり取り。稽古場に入るとまず、長机で台本に目を通しつつ、時折スタッフと会話する中川の姿が目に飛び込んできた。中川の向かい側にあるステージセットでは、この日、与七役を務める栗山が、蔦屋重三郎役の村井との掛け合いを何度も繰り返していた。

河原が「そろそろ始めますよ」と声をかけると、中川はセットに上がり、下手に座ってスタンバイ。栗山は息を整えて同じくセットの上でスタートの声を待っていた。「よーい、はい」という河原の合図で物語が動き出す。

おせいは、芝居見物から刺激を受けたようで、一心不乱に役者絵を描き続けている。そんなおせいを気遣って、与七は食事を作ろうとしていた。そこへ、しばらく帰って来ていなかった十郎兵衛がふらっと現れ、絵の塩梅を聞くと、おせいは「今、そこにいるその人の姿を描きたいんだよ・・・でも、まだ足りない。絵が生きてない。もっと描けるはず!」などと、まるで絵に憑りつかれたかのように、感情をほとばしらせ思いの丈を口にする。

十郎兵衛や与七が一旦その場を離れた後、昔、おせいと暮らしていた鉄蔵(山崎)が現れる。おせいの居場所を探し回り、ようやくつきとめた鉄蔵は、寄りを戻してほしいと迫る。だが、おせいは鉄蔵を見向きもしない。その様子を影から見ていた与七がたまらず飛び出し、鉄蔵を力づくで追い払おうとするが、なんとそこに版元の蔦屋が現れ、仲裁に入る。そこで、十郎兵衛、おせい、与七が秘密にしていた真実を知るが…。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_5.jpg

十郎兵衛役の橋本がステージ上に姿を現すと、スポットライトを当てているわけでもないのに、パッと光が差し込むようだ。どんな役を演じていても、橋本がそこにいるだけで場面が安定するような存在感がある。十郎兵衛とおせいとのやり取りでは、ただ絵を描きたいというおせいの気持ちを十分察している「兄さん」的な頼り甲斐もにじみ出ていた。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_6.jpg

中川は、寝食を忘れてしまうくらい絵にのめり込みすぎている女・おせいを熱演。公開された場面では、周囲の人間とのやり取りはかろうじてできている状態にも見えたが、絵の話になると中空を見つめ感情のままに語りだす。完全に憑りつかれる寸前の表情は、おせいと同様、絵にひとかたならぬ思い入れがある中川だからこそできるのかもしれない。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_7.jpg

栗山が演じる与七は、絵に夢中になりすぎるおせいに「しょうがないなあ」と呆れつつも、かいがいしく身の回りの世話をする。この時の与七の動きについて、演出の河原は、後の場面で鉄蔵がおせいに迫っている時、どのタイミングで止めに入るか、なぜそのタイミングで与七は動き出すのか・・・など、心情とそこから生まれる言動との繋がりを細かく分析するよう言葉をかける。河原の言葉の一つ一つを真剣に聞く栗山の姿が印象的だった。同時に、Wキャストで与七を演じる東山が、この場面をどう演じるのか。本番が楽しみである。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_8.jpg

おせいに復縁を迫る鉄蔵の情けなさも、ある意味(?)見応え抜群。典型的なダメ男に見える鉄蔵を山崎が全力でどうしようもなく演じている様は、思わず張り倒したくなる気持ちにさせられた。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_9.jpg

村井が演じる蔦屋の存在感は、その場をぐっと引き締める。腹の中では何を考えているのか分かりかねる胡散くささをただよわせつつも、この時代で一、二を争う版元・蔦屋重三郎として、売れるものを見極め、売るタイミングを見定める「目利き」としての力など、業界のトップランナーとしての技量、度量に溢れている様を「本当にこのような人がいたのでは」と感じさせるくらい自然体で演じていた。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_10.jpg

この蔦屋に十郎兵衛が食ってかかる場面では、河原が「思いっきり声を出してみて」と指示。それを受けて、橋本たちが声を張って台詞を口にする。だが、大きくはっきり台詞を言うことで、台詞の勢いがやや落ちてしまうことに気が付いた河原は「でも、緩くならないでね」とすかさず声をかけ、この場面に最適な声の圧と速度がどの程度なのかを、細かく整えていた。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_11.jpg

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_12.jpg

この場面の最後には小西、池下もステージに上がり、キャストほぼ総出で歌うシーンも。その歌はJapanese Musicalと銘打つだけあり、歌詞やメロディから、賑やかな江戸の様子やそこで生きる人間の生命力を感じさせ、まるで本作のメインビジュアルにあるような、鮮やかな色合いすら目に浮かんでくるようだった。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_13.jpg

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_14.jpg

歌が終わると場面は一転し、壮一帆演じる浮雲がステージ奥から花魁道中さながらに登場する。凛としたその姿はこれから起きる新たな出来事の前触れのようにも見えた。この続きは、ぜひ劇場で。

『戯伝写楽 2018』稽古場レポート画像_15.jpg

cube 20th presents Japanese Musical『戯伝写楽 2018』は、1月12日(金)から1月28日(日)まで東京・東京芸術劇場 プレイハウスにて上演され、その後福岡、愛知、兵庫にて巡演される。日程の詳細は以下のとおり。

【東京公演】2018年1月12日(金)~1月28日(日) 東京芸術劇場 プレイハウス
【福岡公演】2018年2月3日(土)・2月4日(日) 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
【愛知公演】2018年2月7日(水) 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
【兵庫公演】2018年2月10日(土)~2月12日(月・休) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

(取材・文・撮影/エンタステージ編集部)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次