愛を求め続けた男の絶望と希望― 劇団スタジオライフ『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

当ページには広告が含まれています

ガストン・ルルーの傑作『オペラ座の怪人』に登場した怪人・ファントム。悪魔のような容姿と天使のような歌声を兼ね備えたファントムことエリックの、これまで語られることのなかった数奇な人生を描いたのが、イギリスの女性作家スーザン・ケイによる小説『PHANTOM』だ。その繊細にして圧倒的な原作の魅力に打たれ、劇団スタジオライフが2011年・2012年にかけて初の舞台化。そして2015年、劇団30周年という節目の年に『PHANTOM THE UNTOLD STORY Part I~The Unkissed Child~』『PHANTOM THE UNTOLD STORY Part II~The Kiss of Christine~』と銘打ち、11月11日(水)より東京・新宿のシアターサンモールにて念願の連続上演を果たす。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

『Part I~The Unkissed Child~』
世界中の俳優が誰しも一度は演じたいと熱望する孤高の怪人・ファントム。フランス人作家ガストン・ルルーが生み出した稀代のダークヒーローはいかにして生まれたか。『Part I~The Unkissed Child~』では、ファントムことエリックの少年期から青年期にスポットが当てられている。上下巻700頁超の大作の舞台化。時代もロケーションも次々と移り変わる壮大な一代記を、間口9.6m奥行9.0mの小劇場で再現するのは決して簡単なことではない。しかし、それを実現させたのが、脚本・演出の倉田淳が「氏の映像技術が不可能を可能にする」と惚れ込んだ気鋭の映像プランナー、マット・キンリーによる世界最高峰のクリエイションだ。

舞台上に設えられたのは、紗幕素材の舞台装置のみ。ここに陰影に富んだマット・キンリーの映像美が投射されることで、舞台は瞬く間に世界を変える。それは時にエリックの生家に、時に闇深き最果ての森に、時に月の見える屋上庭園に。まるでエリックの辿った16年間を追体験しているかのようだ。中でも特筆すべきは、エリックの母・マドレーヌが訪れた教会の美しさ。ステンドグラスの鮮やかでありながら荘厳な彩りには思わず息を呑んだ。スタジオライフではおなじみの竹原典子の衣装と共に、19世紀のフランス、スペイン、そしてローマの世界に陶酔することができるだろう。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

役者陣の熱演にもぐいぐい惹きこまれる。特にエリックを演じた山本芳樹は、劇中、ほぼすべての場面で仮面を装着しての演技となる。舞台俳優にとって、表情を制限されることは、片翼を奪われるようなもの。しかし、山本はその巧みな声遣いと全身の表現で劇場を支配した。中盤、自らを凌辱しようとする見世物小屋の興行師・ジャベールと対峙する場面は、圧巻の一言。「僕は死の弟子になる。殺人こそこれから習得しなければならない唯一の芸術なのだ」と謳う長い独白は、ほとばしる狂気が一種異様な輝きを帯びていた。それでいて、終盤、石職人の親方・ジョヴァンニとの平穏な暮らしの中では、虚静恬淡とも言える穏やかな声色で、束の間の幸福に身を置くエリックの安らぎを表現。それゆえに後に起こる悲劇の憫然さが一層際立っていた。

醜い容姿に生まれたがために「化け物」と謗られ、迫害を受け続けるエリック。しかし、大衆が彼を罵るたびに、本当の「化け物」はどちらなのか、観客は問いかけの刃を向けられているかのような錯覚に陥る。エリックは「僕だってみんなと同じ人間なんだ」と叫ぶ。彼はただ、ひとりの人間として愛されたかっただけなのだ。しかし、くちづけを乞うても母は拒み、人並みの愛さえ与えられず、エリックは闇の中を生きた。そして、ようやく見つけたジョヴァンニとの安息もまた、暴走する愛の手で打ち壊された。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

人は、みな怪人となる可能性を持っている。現代よりも100年以上前の物語だが、愛に飢え、愛に怯えるエリックの孤独と苦悩は、現代社会の片隅で生きる多くの人々の胸を突き刺すはずだ。『Part I~The Unkissed Child~』は、ファントムの黒きマントに身を包んだエリック、そして闇から浮かび上がるクリスティーヌの姿と共に幕を閉じる。愛という名の幻影を求め彷徨うエリックの旅路の果ては――高揚感たっぷりの中、劇場は現実世界へと戻る。その瞬間、この再演でスタジオライフが2部作連続上演を決行した意味を存分に理解することとなるだろう。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

『Part II~The Kiss of Christine~』
怪人・ファントムの「エピソード・ゼロ」というべき本作。第2部となる『Part II~The Kiss of Christine~』では、よりその色が明確に打ち出されていた。青年へと成長したエリックは、その類い稀な建築の才能を発揮し、ついにオペラ座建築に取りかかる。かの有名なオペラ座の地下水路はなぜ誕生したのか。随一の名場面と謳われるシャンデリア落下のシーンを、小劇場でどのように表現するのか。『オペラ座の怪人』をよく知る者ならば、思わず膝を打ちたくなるようなエピソードや演出が本作では随所に散りばめられている。

また、世界的映像プランナーであるマット・キンリーの映像美術も秀逸だ。豪華絢爛な装飾が施されたバロック建築の美しさを、細部にまで神経が行き届いた精緻な描写で再現。悲しき愛と殺戮の舞台を、華やかに彩った。さらに、オペラ座の支配人・ポリーニが初めてファントムを目撃する場面では、この映像技術がなければ決して成立しなかったと断言できる極上の演出が用意されている。ファントム誕生を決定づける象徴的な重要なシーンを、スタジオライフは独創的なトリックで見事に観客に印象づけた。他にも、地下水路を渡る小舟や、オペラ座の屋上にそびえ立つ女神像など、その瞬間瞬間を瞼の裏に焼きつけておきたくなるような名場面が続く。これだけでも一見の価値ありと胸を張れる幻想的な舞台演出の数々は、スタジオライフの真骨頂と言えるだろう。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

エリックの生涯は、逃れられない宿命との戦いだった。生まれた土地を捨て、何度人生をやり直そうと試みても、その醜い顔はまるで眼前に鏡を突き立てるように、エリックの前に立ちはだかる。そのたびに、これまで出会った様々な人々が耳元で呪詛のようにささやく。エリックが己の宿命を振り払うためには、漆黒のマントに身を包み、地下に身を潜め、怪人と化すしかなかったのだ。
だが、そんな中でも救済として残されているのが、唯一の親友・ナーディルや恩師・ギゾ教授の存在だ。どれほど孤独の果てにいると思っても、必ず手を差し伸べてくれる人はいる。遠くで幸せを祈ってくれている人がいる。彼らの存在は、エリックのみならず、観る者にもひとかけらの希望を与えてくれるはずだ。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

この2部作では、Part1で『~The Unkissed Child~』(されなかったママのキス)、Part2で『The Kiss of Christine』(クリスティーヌのキス)という副題が添えられている。エリックが波乱に満ちた生涯で願い続けたことは、ただひとつ。誰かから愛されること、それだけだった。その醜悪な容姿ゆえ、母・マドレーヌから愛されることのなかった少年が、青年となり、壮年となり、その手を血の色に染めても、求め続けたのは、純真無垢な愛、ただひとつだけ。しかし、人から愛されなかったがため、エリックもまた人を愛することがどういうものかわからなかった。美しき娘・ルチアーナの求愛に応えられなかったのも、一度は掴みかけたクリスティーヌの心が離れたのも、愛を乞い、愛を恐れるエリックの狂気ゆえ。長く闇の中にいたエリックにとって、クリスティーヌの輝きはあまりに眩しすぎたのだ。だからこそ、最後にクリスティーヌから贈られるプレゼントは、尊く美しい。仮面を外し、愛する者に身を預けるエリックの後ろ姿に、きっと多くの者が胸を掴まれることだろう。
『PHANTOM THE UNTOLD STORY』は、一途に愛を求め続けた男の絶望と希望の物語だ。

『PHANTOM THE UNTOLD STORY』開幕レポート

『PHANTOM~THE UNTOLD STORY』2015年11月11日(水)~12月7日(月) シアターサンモール
原作:スーザン・ケイ[PHANTOM] 脚本・演出:倉田淳 美術・映像:マット・キンリー 照明:ニック・シモンズ

文/横川良明
撮影/桜井隆幸

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次