仲間由紀恵、森光子の心を受け継いで・・・新しい『放浪記』の幕開け

当ページには広告が含まれています

2015年10月14日(水)、東京・日比谷シアタークリエにて『放浪記』が幕を開けた。日本演劇界の最高峰と呼び声高い本作は、1961年に劇作家・菊田一夫によって描かれた作品で、作家・林芙美子の半生を辿る。初演から森光子が主演として48年間演じ続け、国内の単独主演記録2017回の記録を打ち立てた。
今回、森の想いを大切に、仲間由紀恵がこの波乱に満ちた林芙美子の半生に挑む。開幕前日に囲み取材が行われ、主演の仲間、若村麻由美、永井大、窪塚俊介、福田沙紀が登壇し、心境を語った。

関連記事:演劇界の金字塔『放浪記』森光子の思いが仲間由紀恵に受け継がれる!

『放浪記』仲間由紀恵

仲間は「ちょっと緊張もありますけれども、ワクワクした気持ち。稽古を重ねてきたことを信じて、一生懸命皆さんにご披露したいと思います」と意気込みを語った。
今回の公演は10月からスタートし、翌年1月まで行われ、近年の単独主演作品では異例の105回という大ロングラン公演となる。「これだけ長い公演はなかなか経験したことがないですが、出演者、スタッフ一同、支え合っていきたい」と仲間。

『放浪記』仲間由紀恵

そして、森に対する想いについては「とてもとても手の届かない素晴らしい方だなと改めて思いました。森さんが大切にしてこられたこの作品、森さんにも喜んで頂けるように、心を込めて演じていきたい」とコメントした。

『放浪記』囲み取材

そんな座長・仲間について、永井は「本当に林芙美子さんが乗り移ったかのように、観ていて伝わってくるものがあります。動きひとつひとつが愛くるしくてかわいくて、素晴らしいです」と絶賛。窪塚も「半生を演じる中で、人が違うんじゃないかと思うぐらいシーンごとに違う顔が見られるので、稽古中も観ていて楽しかった」と頷いていた。劇中で芙美子の妹分的な役を演じる福田は、「仲間さんに自然とついていきたくなります」と役柄そのままの気持ちを抱いたようだ。

『放浪記』若村麻由美

仲間のライバル役を演じる若村は、「仲間さんはすごくタフ。出ずっぱりなので、体力的にも精神的にもすごく大変なはずなんですけど。今朝もすごく元気いっぱいだった」と評し、「スタッフの方たちには新しい『放浪記』ができたねとおっしゃって頂きました。私達は直接(舞台を)観ることはできませんけれども、そのようになっていたらと思います」と自信を覗かせた。

関連記事:【動画】あの有名シーンの再現は?新生『放浪記』会見の様子をお届け!

『放浪記』仲間由紀恵

『放浪記』といえば、森の“でんぐり返し”が有名なシーンだが、今回そのシーンで仲間は“側転”を披露している。「私なりの林芙美子像を稽古で少しずつ作ってきました。アイデアを出させて頂いたり、いろいろ挑戦させて頂いたり、大きな喜びをどう表現するか工夫を重ね、今回の形を見つけるに至りました」とした上で、「側転を見せるというよりは、気持ちを見せる、嬉しいっていう気持ちが現れとして皆さんにお届けしたい」と語り、仲間のこだわりが垣間見えた。

『放浪記』仲間由紀恵

最後に、仲間は「新しい『放浪記』を全員で精一杯作って参りました。大先輩である森さんをとても超えることは出来ませんけれども、少しでも近づけるように、心を込めて演じさせて頂きます。全105公演最後まで誠心誠意努めさせて頂きますので、是非、皆さん楽しみに劇場にいらしてください。がんばります」と締めくくった。

『放浪記』

尾道から上京し、恋をしては棄てられ、恋をしては棄てられ…。報われぬ想いを切々と詞や小説に書き綴ってきた林芙美子。やがて作家としての名声を得た、その先にあったものとは―。4幕に及ぶ作品の中で、芙美子のはつらつとした若き頃の姿から、酸いも甘いも噛み分けた晩年の姿まで、仲間は全身全霊をかけて挑んでいる。その姿はどこか生前の森を思い出させながら、新しい『放浪記』のはじまりを感じさせた。

『放浪記』初日カーテンコール

“花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき”――。人生の歓びと哀しみが胸を打つ名作を、是非堪能してほしい。
『放浪記』公演スケジュールは下記の通り。

2015年10月14日(水)~11月10日(火)東京・シアタークリエ
2015年11月21日(土)~12月9日(水)大阪・新歌舞伎座
2015年12月18日(金)~12月25日(金)愛知・名古屋 中日劇場
2016年1月7日(木)~1月31日(日)福岡・博多座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次