衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー「歌舞伎NEXT」に込められた思いとは?

当ページには広告が含まれています

シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』が、11月10日(木)と11月20日(日)にCSチャンネル衛星劇場にてテレビ初放送される。本作は、2015年7月に歌舞伎NEXTと銘打って上演された舞台『阿弖流為』を新感覚エンターテインメント映像作品として仕上げたもの。放送にあたり、本作の発案者である市川染五郎に作品を振り返ってもらった。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー

関連記事:11月の衛星劇場はシネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』と『俺とおまえの夏の陣』をTV初放送!

――『阿弖流為』は、2002年に『アテルイ』として劇団☆新感線とのタッグで上演された作品がベースになっています。染五郎さんが発案者だったそうですが、その時の経緯をお聞かせください。

そもそもの話になるのですが、僕の中で、ずっと前から「新しい歌舞伎を作りたい」という思いがありました。そこで、いつも歌舞伎のことで相談に乗ってくれる友人と話をしていたところ、「いっそのことイチから自分の手で作ってしまうのはどうか」というアイデアが生まれたんです。そこで出てきた題材が“アテルイ”の物語でした。

――それ以前から“アテルイ”に興味をお持ちだったのでしょうか?

そうですね。昔読んだいろんな歴史書に「“アテルイ”が処刑された時、敵だったはずの坂上田村麻呂が涙を流した」と書かれていて。敵将の死に対して感情的になる田村麻呂の姿に、二人の不思議な関係性とドラマを感じたんです。それに、歌舞伎にも“アテルイ”が出てくる作品はありますが、そこで描かれる“アテルイ”は鬼なんですよね。つまり、物語も田村麻呂が鬼退治に行くというお話になっている。それなら“アテルイ”を人間として描くことで、新しい歌舞伎作品を作れるのではないかと思ったんです。

劇団☆新感線と一緒に作ることになったのは、そのあとのことでした。新感線とは、2000年の『阿修羅城の瞳 BLOOD GETS IN YOUR EYES』で初めて一緒に舞台を作りましたが、この作品は新感線にとって再演作品でしたので「次にまた一緒にやる時は新作がいいですね」というお話をお互いしていたんです。その新作のアイデアとして僕が思いついたのが“アテルイ”でした。いのうえ歌舞伎のテイストで“アテルイ”ができたら、絶対にカッコいいものになるだろうなと思って。本来は、自分が新しい歌舞伎を作るつもりで温めてきた企画ではあったのですが、思わぬ形で新感線の力を借りて舞台化することができたので、僕としてはとても嬉しかったです。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー_2
(C)松竹株式会社

――その時、作品の内容に関して染五郎さんの方から何かしら提案することはあったのでしょうか?

いえ、新感線と一緒に作ると決まってからは、脚本家の中島かずきさんに一任しました。実は、実際に動き出す前から僕も個人的に脚本を書き始めていたり、“アテルイ”のゆかりの地を訪れたりしていたのですが、そこで集めた資料などもすべて中島さんにお渡ししました。

――そこから13年後の昨年、『アテルイ』は歌舞伎の『阿弖流為』として新たに生まれ変わりました。歌舞伎のスタイルにしようと思われたのには、どういったいきさつがあったのでしょう?

新感線とは、『阿修羅城』以降も何作か一緒に作らせていただきましたが、2007年の『朧の森に棲む鬼』を機に、お互いの中でなんとなく一度区切りをつけた形になったんです。ですから、次にまた組む時には、今までとは違う新しいことに挑戦したいという思いがありました。その結果、皆さんとの話し合いの中で「いのうえ歌舞伎ではなく、純粋に歌舞伎作品を作ろう」という結論にいたったんです。

僕としては2002年の『アテルイ』でじゅうぶん達成感を味わっていたのですが(笑)。こうしてもう一度この作品と再会し、しかも今度は歌舞伎として上演できることに嬉しさと不思議な縁を感じましたね。

――この舞台は「歌舞伎NEXT」という名で上演されています。ここには、どのような思いが詰まっているのでしょうか?

これはもう宿命なのですが新しい形で歌舞伎を作ると、どうしてもお客様の中で「これは歌舞伎だ」「いや、歌舞伎じゃない」という議論が起こるんですよね(笑)。僕らとしては、そこではなく実際の舞台がおもしろかったかどうかで判断していただきたいのですが。そうやって歌舞伎好きの方たちが「これは歌舞伎か否か!?」で意見を交わすのが楽しいというのも分かります。

ただ歌舞伎というのは本来、何をやってもいいものなんです。“定義がない”というのが歌舞伎の定義ですから。だから僕らとしては、とにかくものすごくおもしろい舞台を作ろうということに徹しました。一方でそうした舞台を作れば、先ほど言ったように「これは自分たちの知っている歌舞伎じゃない」という意見が出ることも承知しています。そこで、「歌舞伎NEXT」という名前を使うことで少し間口を広げるようにして、自由にいろんな解釈で舞台を見てもらえたらと思ったんです。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー_3
(C)Sakiko Nomura

――では、染五郎さんの中でこの「歌舞伎NEXT」はどのような位置づけになっていますか?

新しい歌舞伎を目指す場所ですね。今はいろんな歌舞伎の形がありますよね、コクーン歌舞伎しかり。その先駆けとなったものの一つが「スーパー歌舞伎」でした。この「スーパー歌舞伎」の誕生は本当に衝撃的で、1986年に新橋演舞場で初めて『ヤマトタケル』が上演された時は、歌舞伎界のみならず演劇界も揺れるほどの大事件でした。ああいった演出や見せ方は、歌舞伎の世界にはなかったものでしたし、演劇界にもありませんでしたから。まさに舞台の新しい表現方法が生まれた瞬間だったわけです。でも、それ以降は演劇界にも歌舞伎界にも、本当の意味で“新しい”と呼べるものは生まれていないと思うんですよね。ですから「歌舞伎NEXT」では「スーパー歌舞伎」ほどの影響や衝撃は作り出せないにしても、そこを目標にしていこうと思っています。

――『阿弖流為』の作品についてお聞きしたいのですが、「歌舞伎NEXT」として上演することで、前回の『アテルイ』にあった笑いの要素を極力なくすという変化をつけました。他に、演技面などで大きく変えたところはあるのでしょうか?

今回は歌舞伎を目指した舞台でしたし、いのうえひでのりさんが歌舞伎役者だけに演出をつけるのも初めてのことでしたので、僕としては「歌舞伎だったら、この場面でこういう動きをしますよ」という引き出しをたくさん持って稽古場に行かないといけないと思っていました。ただそれを使うかどうかは、いのうえさんにお任せしていました。また、演技に関しても新しいことに挑戦するという思いはあまりなく、むしろ見得一つ一つとっても歌舞伎役者として、いかにかっこよく、しっかりと見せられるかを大事にしていきました。そのために、歌舞伎としての所作や立ち居ふるまいを、僕自身がもう一度勉強し直さなければいけないという感覚が強かったです。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー_4
(C)Sakiko Nomura

――共演者の中村勘九郎さん、中村七之助さんの出演はどのように決まっていったのでしょう?

この『阿弖流為』は、アテルイ役とそれに相対する坂上田村麻呂、そして鈴鹿という女性の3人がとても重要な舞台です。そこで、例えばアテルイと田村麻呂がそれぞれの花道を歩いていく時、その役は誰がふさわしいのか?またその二人の真ん中に立つ女性は誰がいいのか?ということを大事にして考えていきました。その結果どれだけ考えても、すべての歌舞伎役者の中で、この役を演じられるのは勘九郎くんと七之助くんしかいないと思ったんです。それぐらい、僕にとっては大事なキャスティングでしたので、本来なら出演オファーなどは制作の方がしてくださるものなんですが、今回だけはワガママを言わせてもらって、僕が直接二人に会いに行って口説きましたね(笑)。

――お二人にはなんと声をかけたのでしょう?

ただ真っ直ぐに「新しい歌舞伎、新しい『阿弖流為』を作りたいから、ぜひ一緒に作ろう!」と思いを伝えました。一応、先輩後輩の関係ではありますがそういった立場は考えず、純粋に受けるか受けないかはご本人たちの意思に委ねましたので、決まった時は本当に嬉しかったですね。

――お二人は快諾だったのでしょうか?

最終的には。でも正直ちょっと、時間はかかりましたね(笑)。そりゃそうだと思います。これはあくまで僕の想像ですが、なんと言っても新感線のいのうえさんや中島さんと一緒にやるわけですから、いろいろ考えるところもあるでしょう。僕も逆の立場ならすごく迷うと思いますし(笑)。

案の定、稽古場では、いろんなことに圧倒されているみたいでした。いのうえさんの演出を初めて受けられて、「(新感線の舞台って)こういう風に作られているのか!?」って驚いてましたし。でも、自分たちが知らないことに対して積極的に楽しめる方たちですので、とても濃い稽古場になっていましたね。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー_6
(C)Sakiko Nomura

――染五郎さんが演じられたアテルイ役についてですが、2度目のアテルイを演じられてみて、どのような印象を持たれましたか?

今回は孤独を強く感じました。そもそも“戦”というものは、たいていが領地の拡大であったり、自分の出世のためだったりと、何かしらの“欲”がつきものだと思うんです。もちろん、それは別にいやらしいことではないし、当時の人間にしたら当然のこと。でも、アテルイにはそれがまったくないんですよね。自分の王国を大きくしたいという願望もないし、ましてや自分が王になろうという気持ちも毛頭ない。そこがとても不思議で。

――彼の戦いは、すべてが受け身ですよね。

そうなんです。戦いを挑まれたから、仕方なく戦っているにすぎない。でも、少しは彼の気持ちが分かるところもあるんです。というのも、その昔“アテルイ”のゆかりの地を巡った時、遥か遠くの方まで自然が広がる風景を目の当たりにしたんですね。東京で育った僕にとっては、それはとても新鮮で、その時・・・自分が自然と共存しているような感覚になったんです。あの景色の中で生まれ育ったアテルイにとっては、目の前にある川や木、自然すべてを汚すものは絶対に許さないという気持ちになるだろうなって。常識的に考えれば、少しおかしな人間かもしれませんが(笑)。でも、欲望もなく純粋に土地を守るために戦っている。それこそが自分の使命だと信じてやまないし、そこにものすごく孤独さを感じたんです。

――そして、この『阿弖流為』はシネマ歌舞伎としても上映されました。映像化するにあたり、染五郎さんの強いこだわりがあったそうですが、それはどのような点ですか?

これはすべてのことに言えるのですが、今あるものも新しく別の形として表現するのなら、よりいいものにしないと意味がないと思うんです。ですから、この『阿弖流為』に関しても、舞台を超えるものを作りたいと思いました。もし出来上がったものを見て僕自身がそう感じられなかった場合、「上映の企画を中止させていただきます」と本気でお願いしていましたから。実際には、シネマ歌舞伎としては過去最多の19台のカメラを使って撮影したりして、迫力とスピード感のある映像を作っていただきました。そうした協力をいただけたおかげでとても素晴らしいものになりましたし、納得のいく作品に仕上がりました。また、シネマ歌舞伎というもの自体はまだ歴史の浅いものですし、発展途上ではありますが、仕上がった作品を見て、とても可能性のあるジャンルだと思いましたね。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー_7
上映当時のポスター(C)松竹株式会社

――反響も大きく、上映期間が延長されたそうですね。

本当に嬉しかったです。上映時間が長い作品ですので、普通なら1日に3回ほど上映できるところを、2回しかできなかったりしたそうで(苦笑)。関係者の皆さんにはじくじたる思いがあったそうですが、それでも観客動員の記録を塗り替えたとのことでしたので、結果が出せてよかったです。それに個人的なことですが、自分の主演作がシネマ歌舞伎になるのは初めてのことでしたので、多くの方に楽しんでいただけてホッとしています。

――ちなみに、シネマ歌舞伎でお気に入りのシーンはありますか?

芝居を作る過程でも感じたことだったのですが、御霊御前が妖術で仲間を殺す場面は強烈でした。単に市村萬次郎さん演じるキャラクターが妖しいというだけではなく、邪魔な人間はどんどん消していくという立ち姿がとても印象的で。あの場面のおかげで『阿弖流為』の世界に説得力が増したような気がします。
それから、これは演じる側の視点で感じたことですが、田村麻呂とアテルイがそれぞれの花道を歩いていくシーンは、毎公演感動していました。その場面はシネマ歌舞伎でも強調された映像になっていますので、ぜひご覧ください。

――最後に、この作品を初めて放送でご覧になる方へメッセージをお願いします。

舞台は生で観るものであって、あの感動や興奮を映像で残すことは不可能だと言われてきました。でも、その常識を覆し、形として残す方法を編み出したのが「シネマ歌舞伎」だと思います。僕ら役者はどんどん体力も落ちていきますし、きっと10年後に同じ芝居をしろと言われても無理だと思います(笑)。その意味では、まさに“今”しか出来ない芝居を残した映像作品ですし、この先、時間が経つに連れて、どんどんこの映像の価値やおもしろさも増していくんじゃないかと思います。それほど意味と意義のある映像ですので、ぜひ何度も繰り返し観て、楽しんでいただければ幸いです。

衛星劇場でテレビ初放送!シネマ歌舞伎『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』市川染五郎インタビュー_5
(C)松竹株式会社

☆衛星劇場<シネマ歌舞伎>『歌舞伎NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』放送情報
【本編尺】185分
【製作年】2015年
【出演】市川染五郎、中村勘九郎、中村七之助、坂東新悟、大谷廣太郎、中村鶴松、市村橘太郎、澤村宗之助、片岡亀蔵、市村萬次郎、坂東彌十郎
【放送日】特選歌舞伎11月10日(木)午前8:15 /11月20日(日)午後6:00

(C)松竹株式会社

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次