「戯曲デジタルアーカイブ」で 1000本以上の戯曲が無料で読めるように!

当ページには広告が含まれています
戯曲デジタルアーカイブ

演劇の歴史的資料のデジタル化を推進する「戯曲デジタルアーカイブ」は、2024年12月のアップデートで収蔵作品数が1038本に到達した。

一般社団法人日本劇作家協会が企画・制作・運営を担う本アーカイブは、無料で戯曲を閲覧できる「演劇の図書館」として利用され、EPAD(緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業)とも連携している。

演劇の持続的な発展を目指して

2021年2月にリリースしたオンラインアーカイブ「戯曲デジタルアーカイブ」では、デジタル化した日本演劇界の貴重な戯曲を無料で提供している。2024年12月の最新アップデートで、ついに収蔵作品数が1038本に到達。戯曲を「探す・読む・使う・遺す」の4つの機能を持ち、さらなる機能強化も実装され、より多くの作品へアクセス可能となった。これにより、演劇関係者のみならず、一般の演劇ファンや研究者にとっても、充実した資料としての活用が期待される。

劇作家の権利保護や作品の普及を目指し、著作権処理のDX化プロジェクトも推進する本アーカイブ。舞台映像・戯曲・美術・ポスターなどのデジタルアーカイブ化を進める事業の一環として、一般社団法人EPADが文化庁や舞台芸術界と連携し、提供。さらに、EPADではこうした資料の収録、保存、配信、上映、教育利用などの標準化を推進することで、演劇の持続的な発展に寄与している。

この機会にぜひ、1000本以上の戯曲が無料で読める「戯曲デジタルアーカイブ」を楽しんでほしい。

「戯曲デジタルアーカイブ」概要

「戯曲デジタルアーカイブ」概要
サービス名 戯曲デジタルアーカイブ
運営 一般社団法人日本劇作家協会
公式サイト https://playtextdigitalarchive.com/
公式X(旧Twitter) @jpa_archives
戯曲デジタルアーカイブ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。