V6坂本昌行「タイトルの意味を考えていただけたら」心が通い合う温かな舞台『君が人生の時』開幕

当ページには広告が含まれています

2017年6月13日(火)に東京・新国立劇場 中劇場にて舞台『君が人生の時』が開幕した。本作は、“日本の演劇がどのように西洋演劇と出会い進化してきたか”をテーマに、新たな翻訳で贈る「JAPAN MEETS・・・―現代劇の系譜をひもとく―」シリーズの第11弾。初日前にはフォトコールと囲み会見が行われ、主演の坂本昌行(V6)、野々すみ花、丸山智己、橋本淳が登壇。作品の魅力や意気込みなどを語った。

ウィリアム・サローヤン作の『君が人生の時』は、1939年にニューヨークで初演され、ニューヨーク劇評家賞とピュリッツァー賞を受賞(本人は辞退)。日本の近代演劇に大きな影響を与えた海外戯曲が、新国立劇場・演劇芸術監督の宮田慶子による演出と、「小田島雄志・翻訳戯曲賞」を受賞した浦辺千鶴の新翻訳で蘇る。

『君が人生の時』舞台写真_6

物語の舞台はサンフランシスコ場末の酒場。マスターのニック(丸山)のもとへ、さまざまな事情を抱えた客がやって来ては去っていく。そんな中いつからかこの店に入り浸り、毎日朝から晩までシャンパンを飲みながら過ごす不思議な男、若い放浪者のジョー(坂本)がいた。ジョーの弟分であるトム(橋本)もこの店でジョーと出会った客の一人だが、トムは他の客・・・自称女優のキティ(野々)に恋する想いを打ち明けられずにいる。

主役の坂本は「非常にミステリアスで色々なベールに包まれた役です」とジョーの人物像を説明。原作の翻訳を読んだ際の感想を「なかなか難しいというか・・・捉えどころのない作品という印象でした」と率直に明かしつつ、「でも一つ一つ紐解いていくと、移民の国であるアメリカの激動の時代で、移民とか関係なく皆が人間として触れ合える温かさが作品の魅力だと思います」と、常に酒場で人間観察をしているジョーの目線で見どころを語った。

『君が人生の時』舞台写真_3

キティという魅惑的な女性を演じる野々は「思い出とか夢がいっぱい詰まっている女の人で、ジョーやトムとも深く関わっていきます」とストーリーの展開を匂わせた。その舞台となる酒場で「色んな物語が起こる様子をずっと見続けています」と見守り役に徹するのは、マスター・ニック役の丸山。

『君が人生の時』舞台写真_4

そしてトムを演じる橋本は「ジョー(坂本)の弟分であり友人であり使いっぱしりであり、とても純粋で素直な、少年のような青年です」と自身の役を分析。また橋本が「(坂本のことを)普段から兄貴って呼ばせていただいています」と明かすと、坂本は「色んなことをやってくれるんですよ、下の世話以外(笑)」と茶目っ気たっぷりに返答し、ジョーとトムさながらの息ぴったりな掛け合いで笑いを誘った。

『君が人生の時』舞台写真_5

座長・坂本の印象について、野々は「いい意味で、いつもニュートラルでありナチュラル。でもお芝居の世界へ入ると、一瞬目が合うだけで色んなことを発してくださる大きな方です」と信頼を寄せる。その言葉を聞いた坂本はニヤリと笑い、「(野々と橋本の二人は)本当に真面目!僕も結構悩む方ですが、僕から見て、相当悩んでいるなと感じました」と稽古場の様子を振り返った。

その言葉とおり、「兄貴の一挙手一投足をどう受け取るかを大事に、その背中を感じながらやっていけたらと。本番は、楽しめればいいなと思っています」と開幕に向け真面目なコメントを寄せた橋本。

『君が人生の時』舞台写真_7

また丸山が「真面目な方でストイック。周りの皆さんに対する気遣いやリスペクトが滲み出ていて、尊敬すべき座長です」と坂本への思いを語ると、坂本は「用意してきたようなことを・・・」と照れ笑い。丸山も「寝ずに考えてきたので言えて良かったです(笑)」とジョークで返す様子に、チームワークの良さを伺い知ることができた。

『君が人生の時』舞台写真_2

『君が人生の時』というタイトルについて、坂本は「僕らは台本を見てその意味を知っているけど、逆にお客さんたちはどう捉えるんだろう・・・?」と疑問を投げかる。その上で「人生の中で自分が一番輝ける場所、素直になれる瞬間はいつなのかを考えていただけたら」と話し、「心が通い合える温かい作品になっていますので、皆さんぜひ劇場へ足をお運びください」とメッセージを送った。

舞台『君が人生の時』は6月13日(火)から7月2日(日)まで、東京・新国立劇場 中劇場にて上演。

(取材・文・撮影/堀江有希)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次