林一敬初主演!西田大輔作・演出『Arcana Shadow』は陰陽師たちが平安末期を駆け抜ける「どこにもない物語」

当ページには広告が含まれています
林一敬初主演!西田大輔作・演出『Arcana Shadow』は陰陽師たちが平安末期を駆け抜ける「どこにもない物語」

2023年7月1日(土)から開幕する舞台『Arcana Shadow』。開幕を前に、主演を務める林一敬(ジャニーズJr.)、松島勇之介、作・演出の西田大輔が本作への思いを聞いた取材会の模様をお届けする。

本作は、「DisGOONie」の代表で、劇作家・演出家として高いエンターテインメント性と哲学性を兼ね備えた西田によるオリジナル作品。平安時代に活躍されたとされる陰陽師「蘆屋道満」を新たな視点で描くとともに、彼が手にしていた9つの秘密、そして安倍晴明との戦いを通じて、平安末期にはびこる京の闇を映し出す。主人公の蘆屋道満を林、藤原道長に仕える安倍晴明を松島が演じる。

まず初めに、西田は、本作のテーマが「祈り」であることを挙げ、「“祈る”という行為は、何もない時代からありました。それは、今、テクノロジーの時代になっても変わらずにあります。結局、人は、形のないものを想うということなのかもしれないと感じました。そして、陰陽師という題材は日本にしかない面白い素材なので、その2つ掛け合わせたら面白いのではないかと思ったのが始まりです」と制作に至った経緯を明かす。

今作の演出プランについては、「比較的、若々しい座組みだと思うので、躍動的な瞬間をたくさん作りたいと思います。舞台上には大きな建物を作る予定ですが、そうした舞台美術のテーマは『静寂』です。いつもとはまた違った雰囲気になると思いますし、それは誰も想像していないものになると思います」と説明した。

西田の作品といえば、迫力あるアクションも見どころの一つであるが、本作においてもアクションは重要なファクターだ。西田は「今回は、戦わない人がいない。全員全総力戦です。陰陽師たちの戦いなので、さまざまな武器も使え、何でもありのすごいものが作れる。呪術も使えるので、無限に広がる面白さがあると思います。きっとワクワクしていただけると思います」と胸を張った。

林が演じる蘆屋道満は、望月(伊波杏樹)と杠(木﨑ゆりあ)などの式神を生み出し使役する陰陽師。林は「道満は一般的には悪いイメージがあるキャラクターですが、今回は自己犠牲の精神のある人物。新しいキャラクター像になると思います」と役への思いを話した。アクションシーンについては「まだ想像やイメージがつかない」としながらも「今回は素手や呪術での戦いとなるので、どんなものになるのか楽しみです」と思いを寄せた。

一方、松島が演じる安倍晴明もこれまでの晴明像とは一味違う。松島は、「ゆとりがあって、器の大きい、完璧な人物という晴明を想像していたのですが、台本を読むと、追い詰められている姿が印象的です。晴明が道満に噛み付くシーンもあり、これまでとは違う印象のキャラクターになるのかなと感じています。完璧なだけではない晴明の一面も垣間見える作品になると思います」と分析した。

これを受けて、西田は「(キャラクター像は)二人が話している通り」と肯定し、「僕は今回、0から1を作り出す作業を俳優たちと一緒にやりたいと思っているんです。原作がある作品の場合は、原作通りに演じるものですが、今回はオリジナル。これからの稽古を通して、それぞれにしかできない道満、晴明を作っていってほしいなと思います」と期待を寄せた。

また、本作は林にとって、初の主演舞台だ。林は自身のプロフィールの「将来の夢」の欄に「主演舞台をやる」と書いており、今回は念願が叶った形になる。林は、主演への思いを聞かれると、改めて「(目標を)を書いたその次の年に決まったのですが、本当に嬉しいです。思い出に残る舞台にしたい」と目を輝かせた。

さらに、舞台で演じることへの思いを聞かれると、林は「映像にも舞台にもそれぞれ良さがあって、それぞれでしか見せられないものがあるとは思いますが、舞台は生のお芝居を目の前で観せるので、お客さまの感情にダイレクトに届きやすいものだと思います。もちろん、生だからこそ失敗も許されないですし緊張感も大きいですが、それもまた楽しい。いつかは、極悪な役もやってみたいですね」と笑顔を見せた。

松島は「正直なところ、稽古中は、しんどいこともありますし、楽しいだけのものではありません。ただ、こうして続けているというのは、好きだからだと思います。楽しい瞬間ももちろんありますし、悔しい思いもある。そうした感情を生み出してくれるのが僕にとっての舞台です。続けていることの意味や答えがそこにあるから好きなんだと思います」と話す。

そして、西田は、「僕は、演出家は決して偉くはない、みんな同等だと思っています。お互いに意見を出し合って、みんなで作っていくというのは、舞台にしかできない面白さです。映像には“切り取る”素晴らしさがありますが、舞台は“生きている”素晴らしさがある。今回も、作る喜びをみんなで共有してどんどん膨らませていきたいと思っています」と持論を展開した。

最後に、西田は改めて「陰陽師という題材は、過去にも多数、作品が作られているものですが、今作はどこにもない物語になっていると自信を持って言えます。皆さんが想像している物語ともまた違う作品になると思います。劇場の扉を開けて、同じ場所で、同じ時間を生きて、喜びを持って帰っていただくことで、何ものにも変え難いものになると思います。もし迷っている方がいたら、ぜひ扉を開けてみませんか?お待ちしています」とアピール。

松島は「見どころが盛りだくさんです。西田さんが作る陰陽師のお話がどうなるのか、そして、そこに参加する僕はどう生き抜くのかを楽しみにして、劇場まで来てくださったらと思います」と呼びかけ、林も「初主演として舞台に立つ姿をぜひ観ていただきたいですし、陰陽師という初めての役に挑戦する新しい自分も観ていただきたいです。素手や呪術を使ったアクションにもぜひご注目ください」と力を込めた。

舞台『Arcana Shadow』は、7月1日(土)から7月9日(日)に東京・サンシャイン劇場にて上演される。

(取材・文・撮影/嶋田真己)

目次

舞台『Arcana Shadow』公演情報

上演スケジュール

2023年7月1日(土)~7月9日(日) サンシャイン劇場

スタッフ・キャスト

【作・演出】西田大輔

【出演】
林一敬(ジャニーズJr.) 伊波杏樹 松島勇之介
西銘駿 安西慎太郎 木﨑ゆりあ 内田将綺(学芸大青春)/小澤雄太(劇団EXILE) 栗山航/鈴木勝吾

ほか

あらすじ

――この国には、空白の354年間が存在している。
卑弥呼という名が、魏によって記された239年から、聖徳太子が摂政になり、治世を行い始めた593年までの期間、歴史書には文献も資料もただ一つも残されていない。

「その時間を、たった一人知る男がいる。陰陽師・蘆屋道満である」

――平安末期。二人の陰陽師がいる。
不世出の天才と呼ばれ、平安藤原氏全盛期の頂点である藤原道長に仕えた、陰陽師・安部晴明。
そしてもう一人。貴族ではなく「民間」の出自で、安部晴明によって、常に「悪の道満」と人々に揶揄されてきた、権力や治世に興味のない男、蘆屋道満。

この物語は、現代と全く違う視点から描かれた陰陽師「蘆屋道満」が手にしていた九つの秘密、そして晴明との戦いを通じて、平安末期にはびこる京の闇を駆け抜ける、新たな絵巻物である。

公式サイト

【公式サイト】https://arcana-stage.com/
【公式Twitter】@Arcana_ShadowSt




林一敬初主演!西田大輔作・演出『Arcana Shadow』は陰陽師たちが平安末期を駆け抜ける「どこにもない物語」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次