福士蒼汰・宮野真守が出演する、劇団☆新感線の人気路線「いのうえ歌舞伎」の新作『神州無頼街(しんしゅうぶらいがい)』。本来は2020年夏に上演されるはずだったが、残念ながら新型コロナウイルスの影響で延期となった。そして2022年春、ほぼ当初の予定通りのキャストとスペックで上演するという、奇跡のようなリベンジ公演が決定した! 幕末の任侠の世界を舞台に、2人の青年が協力しながら巨悪に立ち向かうという、痛快無比な世界になるのは確実な本作。延期のくやしさを共に乗り越えたことで、すっかり親友になったという福士と宮野、そして座長で演出のいのうえひでのりの会見の模様をレポートする。
(取材・文・撮影/吉永美和子)
──福士さんと宮野さん、公演延期を乗り越えて、上演が決定した時の気持ちをお聞かせください。
福士:まずは「ようやくできるなあ」という安心感です。そして(延期の間の)2年間様々なことを経験してきたので、今だからできる『神州無頼街』があると思っています。
宮野:2年越しでこのキャストがまた集まって、やらせてもらえるのはまさに奇跡。その奇跡に感謝して、思い切り楽しいものを作っていこう! という気概です。みんな気合いマックスなので、絶対に面白いものを作れることは間違いないし、もうワクワクしております。
──いのうえさん、今回の見どころはどこでしょうか?
いのうえ:去年やった『狐晴明九尾狩(きつねせいめいきゅうびがり)』は優等生というか、割とオーソドックな「いのうえ歌舞伎」だったんですが、今回はそれに反して「うるさい」「やかましい」「しつこい」(笑)。新感線には、バンド演奏がガンガン入る「(新感線)R」という路線があるんですが、それに近い感じ。生バンドは入れないけれど、相当音楽が出てくる芝居になると思います。
──お二人に期待されていることは。
いのうえ:2年前に公演が流れた後、(押さえていた劇場で)福士君は『浦島さん』、マモ(宮野)は『カチカチ山』という、それぞれ2・3人しか出てこない芝居をやったんです。少人数だとセリフ量は膨大になるし、濃厚なお芝居の稽古ができる。『髑髏城の七人』<Season 月>(注:キャストを「上弦」「下弦」2チームに分けて、それぞれ福士と宮野が主演を務めた)は、2人の芝居にあまり(稽古の)時間を掛けられなくて、僕はすごく心残りがありました。それがミニマムなマッチングで、濃厚な稽古ができたという経験を経てから、この『無頼街』に向かうという。2人の芝居は相当変わったと思うし、自信にもなったはず。必ずいい結果が、この舞台に出てくると思います。
──福士さんと宮野さんは、今回バディを組むわけですが、お互いの印象は?
福士:宮野さんは何をしても許してくれるので、横にいると僕は自由になれます。僕は羽が生えて飛んでいきそうなので、いのうえさんにしっかりつかんでいただいて、がんばろうと思います(一同笑)。
宮野:いのうえさんがつかむんだ(笑)。はじめて福士君に会った時は、ストイックに自分のパフォーマンスに向き合う子だなあ……と思ってリスペクトしていたんですけど、付き合っていくうちにだんだん「おや、おかしいぞ。僕に甘え過ぎてやしないか?」と(笑)。ストイックなだけじゃない、おちゃめな面もあるので、それが今回のお芝居に反映させられるんじゃないかと。僕らのバディは、すごく面白いと思いますよ。
──脚本を読んだ印象はいかがでしたか?
福士:歌が多いことに驚きました。
宮野:そうだね。新しい台本は、さらにそうなってた。
福士:歌が多い分、にぎやかになると思います。でも話の筋は結構重いものを扱っているので、このミックスがどうなるか、まだ想像ができなくて楽しみです。何より、それぞれのキャラクターが個性豊かに描かれているので、いろんな人に共感してもらえる作品になりそうです。僕たちのバディ感もお楽しみいただければと思います。
宮野:活字からすでにエネルギーを感じるし、キャラの濃い人たちのやり取りが聞こえてくるようで。そういう本って、なかなか読んだことがなかったから、これは絶対面白くなるに違いないと思いました。やっぱりその中で、僕らの存在、関係性はしっかり作れたらいいねと、福士君とは話してて。「バディ」はいろんな形があると思うけど、ただただ仲良しという風にはならず「こんなバディのあり方もあるんだ!」というような、すごい所にたどり着けたらいいなあ、と思います。
──今回の役柄は、お二人に当てて書かれたものだそうですね。
宮野:(作家の中島)かずきさんが、僕らから受けた印象を役に落とし込んでくださったんですが、それでもすごく挑戦的な役柄になっています。僕が演じる草臥(そうが)は、口八丁でいろんなイザコザに口を出す「口出し屋」という職業なんですけど、僕の普段のエネルギーの出し方を見て、そういう役を当ててくださったと思います。さらに僕は声優を生業としているから、「声でどう(この役を)表現するか?」みたいな部分も込めてくれたのかなあ、と。その変化自在な感じを、ちゃんと出せたらいいのかな? と思っています。
福士:秋津永流(あきつ・ながる)という医者の役ですが、僕自身「お医者さんっぽいですね」と言われることがあって。実はつい先ほども、インタビューで言われました(笑)。永流はまっすぐなキャラクターですが、裏というか、影もあって。多分僕は、笑顔の印象が強いのだと思いますが、その笑顔には裏があるのか? というのが(当て書きに)あるんじゃないかと感じます。僕自身は(裏は)ないんですけどね(笑)。
いのうえ:実は永流の影の部分が、この話の大どんでん返しに向かうきっかけになるんです。実際に観たら「ええー?!」と驚きながら、笑いが起こるんじゃないかな? 僕が(脚本を)読んだ時は、そうなりました。この2人がガチャガチャしながら、大ボスである「身堂(みどう)一家」に向かっていくという話です。
──その一家の夫婦を演じるのは、意外にも新感線初出演となる髙嶋政宏さんと、準劇団員的な存在の松雪泰子さんですね。
いのうえ:相当強烈な、変態夫婦です(笑)。でも、そこがこの芝居の根幹。相手が強ければ強いほど、変であればあるほど、2人が生きてきますからね。さわやかな『狐晴明九尾狩』と違って、今回は相当ギトギトしているし、裏の設定も意外と「あ、深いのね」と思われるのでは。ただ本当に、情報量が多すぎてね(笑)。どうやって、できるだけスッキリ見せるか……でもお客様は、全部拾わなくていいです。見えているものを取りあえず受け止めて、何となく「楽しい!」と思ってくださればいいし、何かが引っかかったら、戯曲を買って読んだり、何度でも(舞台を)観てくださいと。今回はそれぐらい、一回じゃちょっと(全部は)入らないと思いますよ。
──先ほど福士さんは「2年分の経験がある」とおっしゃってましたが、具体的にできるようになったことや、変わったことはありますか?
福士:いろいろありますが、特に『髑髏城の七人』で共演した、早乙女太一さんたちと殺陣の稽古をしてきました。殺陣のスキルアップをしたいので、太一さんにいろんなことを教わっています。さらに言うとこの2年間で、お芝居をより好きになりました。台本を読んで「これ、どうやって演じようかな? どういう意見を、みんなは持ってるのかな?」と考えるのが、すごく楽しくて。そこがこの2年間で、一番大きく変わった部分だし、培ったものをアウトプットできたらいいなあと思っています・・・宮野さんは(笑)?
宮野:お前が聞くんかい(笑)!僕は『カチカチ山』や、ブロードウェイ・ミュージカルなどをやって、ステージ上で芝居をすることの、自分のレパートリーをどんどん増やしてこられたと思います。実はこの『神州無頼街』では、かなり歌う役になっていて。それはちょうどこの2年間で経験したことが、とてもとても生かされると思うし、パワーアップした僕らでこの作品に臨めるのは、非常に大きいと思いますね。
いのうえ:マモが出ていたミュージカルを観て「なんだマモ、ミュージカル俳優みたいじゃないか!」と思って、それを生かさない手はないな、と(笑)。
宮野:「みたい」じゃないんです、やってるんです!(一同笑)
いのうえ:福士君が太一と殺陣の自主練をやってたのも、それだけでも「やってんなー!」って、ちょっと笑えるんですけど(一同笑)。だから立ち回りもより複雑になると思うし、マモのミュージカルのスキルも活かせるように。いろんな自信が付いて成長した、その実力を発揮できる場として『神州無頼街』をお見せできるのは、僕も本当に楽しみですね。
──福士さんと宮野さんは、新感線に出るとここがスキルアップしたとか、逆に苦労したことなどはありますか?
福士:僕は今回で3回目の舞台になりますが、3回ともいのうえさんとご一緒させていただいているんです。だから僕の中では、いのうえさんの演出こそが舞台! という感じがして。24歳の時の『髑髏城』は、僕にとって初めての舞台だったので、右も左もわからなかったのですが、いのうえさんのおかげで乗り越えることができました。宮野さんは?
宮野:福士さん、ありがとうございます(笑)。僕は「血反吐を吐くってこういうことか」と、本当に思いました。それまでも舞台の経験はあったんですけど、『髑髏城』は本当に体力的にもキツくって。特に最後の立ち回りは、声とか動きとかもう関係なく、ただただ生きるために頑張る、みたいな。でもそういうことを実感できたのは、役者人生にはやっぱりすごく大きかったです。声優として声だけでやる時にも、実感を持って声を出して芝居しなきゃいけない・・・みたいなことを学ばせてもらいました。本当に相乗効果で、今の自分のお芝居というか、自分の活動がすごく充実しています。
──お二人は本当に気が合うんだなあと、先ほどからのやり取りを見ていても思いますが、どこが仲良くなった一番の要因ですか?
福士:この顔ですね(一同笑)。
宮野:そう、顔が面白いんだよ・・・馬鹿野郎(一同笑)。
福士:こんな風に、何を言ってもちゃんと応えてくれる。だから(舞台も)どこでアドリブを入れようか、すごく楽しみにしています。
宮野:止めて! 本当に止めて!!それはいのうえさんも困るから(笑)。
いのうえ:ただですら「(上演時間が長いから)切れ!」と言われるのに(一同笑)。
宮野:そうそうそう。「伸ばすな!」って・・・質問の答えになってないですね、すみません(笑)。
──この芝居に向けて、二人で何かディスカッションをしていますか?
福士:ありました。この(公演の)キャンペーン期間中に「ちょっと本読んでみる?」という感じで・・・。
宮野:読み合わせしちゃったね(一同笑)。
いのうえ:本当に? 知らなかったわー!
宮野:台詞量が結構あるし、どうやって覚えていこうか?という連絡をしていた時に「じゃあ、ちょっと読み合わせしてみる?」ということに。最初は楽しい感じでやってたんですけど、読むうちにどんどん真面目になって(笑)。
福士:「リズム大事だよねえ」と、真面目なトーンで話し合いました。
いのうえ:仲いいねえ、本当に。珍しいですよ、こういう人たち(一同笑)。
──かなり良い関係性が見られそうということで、ますます期待が高まりましたが、最後にお客様にメッセージを。
いのうえ:とにかく久しぶりに、うるさくてやかましくてしつこい新感線なんで。お客様も、声はあまり出せないかもしれませんけど、思い切りお祭りに参加していただくような舞台になると思います。がんばりたいと思います。
宮野:とにかくこの状況下で芝居させていただくこと自体が、本当に幸せです。「絶対に(公演を)やるんだ」という思いの元、あきらめずにここまで進んでこれましたが、まだまだ気をつけなきゃいけない部分もたくさんある。おこがましい言い方かもしれませんけど、みんなで一緒に気をつけて、エンタメを止めずに行けたら、きっとこのつらい状況下でも幸せな時間を過ごしていけると思います。僕らも全力全開で頑張るので、一緒にがんばって、このおお祭り騒ぎを存分に楽しんでもらいたいです。
福士:本当に楽しい舞台になると思います。そのためには稽古の時間を大切にして、しっかり作り上げていきたいです。僕は「まだまだもっとできる」という気持ちがあるので、全身全霊でぶつかっていきたいし、自分の裸を全部見せていきたいと思っています。いつもは宮野さんの前だけなんですよ、裸になるのは。
宮野:それ、語弊があるけど(一同笑)。
福士:気持ちの問題です(笑)。みんなと一緒に作っていくという環境を楽しみながら、しっかり取り組んでいきたいです。観客の皆様にも、その気持ちが伝わればいいなと思っています。
2022年劇団☆新感線42周年興行・春公演
いのうえ歌舞伎『神州無頼街』公演情報
上演スケジュール
【大阪公演】2022年3月17日(木)~3月29日(火) オリックス劇場
【静岡公演】2022年4月9日(土)~4月12日(火) 富士市文化会館ロゼシアター 大ホール
【東京公演】2022年4月26日(火)~5月28日(土) 東京建物Brillia HALL
スタッフ・キャスト
【作】中島かずき
【演出】いのうえひでのり
【出演】
福士蒼汰/松雪泰子 髙嶋政宏/粟根まこと 木村 了 清水葉月/宮野真守
右近健一 河野まさと 逆木圭一郎 村木よし子 インディ高橋 山本カナコ
礒野慎吾 吉田メタル 中谷さとみ 保坂エマ 村木 仁 川原正嗣 武田浩二
藤家剛 川島弘之 工藤孝裕 菊地雄人 あきつ来野良 藤田修平 北川裕貴 下島一成
鈴木智久 山﨑翔太 米花剛史 渡部又吁 小板奈央美 後藤祐香 鈴木奈苗 森 加織
あらすじ
時は幕末、ところは駿河国の清水湊(しみずみなと)。
清水湊にその人在りと噂された侠客・清水次郎長<しみずのじろちょう>の快気祝いのため、ある料亭に甲州駿河の名だたる博徒の親分衆が集まっていた。
続々訪れる親分方を調子よく迎える男がいた。他人の事情に勝手に口を出しては銭にする“口出し屋“の草臥<そうが>(宮野真守)である。さっそく次郎長一家からも銭をせしめようと、幹部の小政の人探しを手伝うことに。次郎長が出入りで受けたひどい傷を直したという、評判の町医者・秋津永流<あきつながる>(福士蒼汰)だ。次郎長復帰の立役者を宴席に誘うため、探しにいく草臥と大政、小政。
座敷では次郎長の快気を祝い、親分衆が膳を囲んでいた。そこへ、今売り出し中の侠客・身堂蛇蝎<みどうだかつ>(髙嶋政宏)が現れる。妻・麗波<うるは>(松雪泰子)、息子・凶介<きょうすけ>(木村了)、娘・揚羽<あげは>(清水葉月)を引き連れ、己の顔見せのために次郎長の宴席へと乗り込んだのだ。無作法な挨拶にいきり立つ親分衆だったが、突然もがき苦しみはじめた。首に痛みを感じた次郎長が掴んだのはなんと蠍(さそり)。当時のこの国では見かけない毒蟲を使い、親分衆を皆殺しにし、彼らのシマを貰うとうそぶくと姿を消す。そこに駆けつける永流。瀕死の次郎長だったが、永流は持っていた毒消しでかろうじて彼の命を救う。
一方、辺りを調べに走った草臥は凶介に出会う。その顔は、昔なじみと瓜二つだった。だが、凶介は覚えがない。不審に思う草臥。
日の本にはいない毒蟲を使う侠客。昔なじみにそっくりの男――。
謎に満ちた身堂一家を探るため、永流と草臥は彼らの根城である富士の裾野の無頼(ぶらい)の宿(しゅく)を訪れる。
蛇蝎と麗波が築き上げたその街は、喧騒と猥雑と絢爛と頽廃に満ちていた。
豪胆にして無慈悲な蛇蝎が仕掛ける、人の命を金で買う大博打。その妖しき美貌と奇怪な術で人を惑わす麗波。草臥に刃を向ける凶介の正体は。揚羽と側近の風天千之介<ふうてんせんのすけ>(粟根まこと)らに秘められた過去とは。
身堂一家が巻き起こす無頼の風に巻き込まれる永流と草臥。その果てに己自身の宿命と因縁が明らかになり、やがて、日の本の命運すら揺るがす策謀と立ち向かうことになることを彼らはまだ知らない・・・。
【公式サイト】http://www.vi-shinkansen.co.jp/shinshuburaigai/