中川晃教×西川貴教「死ぬほど楽しめる」ミュージカル『サムシング・ロッテン!』開幕

当ページには広告が含まれています

ブロードウェイで話題のコメディミュージカル『サムシング・ロッテン!』が、2018年12月17日(月)に東京・東京国際フォーラムにて幕を開けた。初日前にはゲネプロと囲み会見が行われ、中川晃教、西川貴教、そして演出・上演台本を手掛ける福田雄一が登壇。意気込みを語った。

本作は2015年にトニー賞で9部門ノミネート、1部門受賞という快挙を成したブロードウェイ・ミュージカル。“Something Rotten!”とは直訳で“何かが、腐っている!”の意であり、『ハムレット』の一節である“something is rotten in the state of Denmark.”(デンマークの國では、何かが腐っている)を連想させるタイトルになっている。

011005_02

【あらすじ】
ルネサンス時代のイギリス。売れない劇作家であるニック(中川晃教)は弟のナイジェル(平方元基)と共に自身の劇団を運営していた。時代の寵児であり、スーパースターの劇作家シェイクスピア(西川貴教)にニックは対抗心をむき出しにするが、劇団運営に行き詰まり、妻ビー(瀬奈じゅん)の目を盗んで予言者ノストラダムス(橋本さとし)のもとを訪ねる。そして、彼のお告げに従い、世界初の歌って踊る「ミュージカル」を書こうと決意するのであった・・・。

011005_03

中川はゲネプロについて「本番に向けてドキドキワクワクが止まらないですが、心強いメンバーの存在や、福田さんの『絶対大丈夫。お客さんはハッピーになってくれるから』という思いが感じられ、一層気が引き締まりました」と熱い思いを述べた。

西川は、稽古を重ねるたびに常に変化し続ける台本や演技プランについて「色々なリクエストが多く、先日は福田さんが7ページにも及ぶ長台詞を追加する夢を見てしまいました。あまりのリアルさに、起きてすぐに台本を開いて正夢じゃないか確認したくらいです(笑)」と冗談を交えて稽古場での思い出を語った。

中川と西川は今回が初めての共演。中川は「僕からしたら大先輩ですし、憧れでもありますので、ミュージカル作品で一緒にタッグを組めていることを運命に感じています」と喜びを伝えた。

011005_04

本作ではシェイクスピア作品だけでなく、メジャーからマイナーミュージカルを連想させるシーンや、日本ではおなじみのあんなネタ、こんなネタが次々と飛び出す。これらはあらかじめ台本の中に書いてあったものではなく、稽古の途中で追加されていったものなのだとか。

随所で繰り出されるタップダンスもその一つ。特に中川と西川は舞台上でのタップダンスバトルも披露する。稽古の初期段階ではやるかどうか悩んでいたそうだが、中盤での福田の「やっぱりやりましょうか」の一言で決定。これには西川も「思い付きだろ!」と笑ってしまったという。練習の成果もあり、ゲネプロでは二人ともタップボードの上で軽々とダンスを踊り、観客からは拍手が起こった。

011005_05

011005_06

売れない劇作家であるニックを支えるビー役の瀬奈は、まさに体当たりの演技と、何回も変わる衣装で観客を惹きつけ、次の登場を期待させる。ノストラダムス役の橋本はこの作品に欠かせない曲「ミュージカル」を高らかに歌い上げており、この曲は終演後もきっと観客の頭に残ることだろう。

011005_07

ピュアな弟ナイジェル(平方)と清教徒の娘ポー役(清水くるみ)の二人の関係や、詩へのオタクっぷりも、作品の最後まで見逃せない作りになっている。舞台上を駆け回る二人のデュエット曲も見どころの一つだ。

011005_08

011005_09

「ミュージカルへの愛がだだ洩れな舞台」と福田。「知っている人も死ぬほど楽しめるし、知らない人もこれを機にミュージカルに興味を持ってくれれば嬉しいです」と満足げな笑顔を見せた。

ミュージカル『サムシング・ロッテン!』は12月17日(月)から12月30日(日)まで東京・東京国際フォーラムにて、2019年1月11日(金)から1月14日(月・祝)まで大阪・オリックス劇場にて上演。

011005_10

【公式サイト】http://www.something-rotten.jp
【公式twitter】@SthRotten_JP

(取材・文・撮影/エンタステージ編集部)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エンタステージは、演劇初心者からツウまで、演劇に関する情報、ニュースを提供するサイトです。サイトを訪れたユーザーの皆さんが、情報をさらに周囲に広めたり、気になる作品や人物などを調べたり・・・と、演劇をもっと楽しんでいただける情報を発信していきたいと思います。

目次