舞台『ピカソとアインシュタイン』村井良大インタビュー「キャラクターとしてではなく人間として演じたい」


2019年4月から上演される舞台『ピカソとアインシュタイン~星降る夜の奇跡~』。本作は、映画俳優でコメディアンのスティーヴ・マーティンによる作品で、同時代を生きながら、実際に出会うことのなかったピカソとアインシュタインが「もし、出会っていたら?」という物語。パリ・モンマルトルに現存するバー「ラパン・アジール」を舞台に、才能、閃き、恋、友情、嫉妬、未来への予見など、そこに集う人々の人間模様を、ファンタジック・コメディとして仕上げている。

日本では1997年と2000年に岡本健一と川平慈英で『ラパン・アジールに来たピカソ』として初上演。約19年ぶりとなる今回は、岡本と川平に加え、三浦翔平と村井良大を迎えてのWキャストで上演される。「ROSEチーム」では、ピカソ役を岡本、アインシュタイン役を川平、シュメンディマン役を村井、訪問者役を三浦、「BLUEチーム」では、ピカソ役を三浦、アインシュタイン役を村井、シュメンディマン役を川平、訪問者役を岡本と、2チーム4人の俳優がスイッチキャストとして演じる。

公演に向け、ビジュアル撮影時に、村井と三浦にインタビュー。第2弾では、村井に作品に対する印象や演じる役についての考えなどを語ってもらった。

011265.jpg

――本作について「今まで観たことのないセンスを放っている作品だ」とオフィシャルコメントで語られていましたが、どのような点についてそう感じたのでしょうか?

スティーヴ・マーティンの脚本ということもあって、“だからこそ”出てくる台詞だったり、言葉のチョイスだったりが、台本から感じられたんです。それが海外公演の、いわゆる“ウケる”にあたるおもしろいところだと思うんですけど、日本だと、たぶんやらないだろうなという部分もあるんですよね。その感じが(日本で上演する際に)どう作用するのかなというのが、僕の中で、今はまだ分からないんです。僕は今までに観たことがない、という意味で、“独特のセンス”と表現しました。

――台本上のト書きなどにも、観客とコミュニケーションをしたりするようなことが書かれていますよね。

そうです。そういうのは、日本でやると少し難しいところでもあるんですよね。スティーヴ・マーティンがコメディアンでもあるから、そういうこともさらっと書けちゃうんだろうなとも思いますし・・・あまり言うとネタバレになってしまいますが(笑)。ちょっと不思議なセンスのある作品だなと感じていますね。

――その不思議さも含めて、本作はファンタジック・コメディとうたうワンシチュエーションの会話劇ですが、作品への印象は?

こういう作品、僕は大好きですね。演劇として、ワンシチュエーションでの会話劇という形が一番おもしろい作りだなと思っているので。物語が、どんどん舞台上で重なっていって、密になっていくんですよね。でも、逃げ場がないという大変さもありますね(笑)。

011265_2.jpg

――アインシュタインという役柄についてはどう考えていますか?

お客様が、ピカソも含めてアインシュタインのどういう情報を持っているのか、という点も重要ですよね。まったく知らないと大前提が伝わらないという可能性も出てくるので。アインシュタインという人の背景などを説明するシーンもあまりないんです。

僕自身も、どれぐらいの知識で臨めばいいのか、どういう風にかみ砕いていけばいいのか、すごく考えています。台本がかなり難しいので、ちゃんと稽古をしてみないと、正直今は何とも言えないかな・・・。会話劇なので、全体バランス見ながら作っていきたいと思います。

――Wキャストで、さらにスイッチキャストで本作を上演するのは、初の試みだそうですね。

おもしろい試みですよね。。演者が変わるとこれだけ変わるんだ、というのを、すごく感じていただけそうです。お客様としての立場で考えると、両方のバージョンを観てみたい!となるんですけど、実際やる立場だと、稽古場ではすごくプレッシャーになりそうだなと思っています(笑)。自分が演じていた役を同じ舞台上で見なければいけないわけですから。今からちょっと怖いなと思う部分もあります。

――スイッチキャストの相手が、今まで演じてきている方々というのも・・・。

演じた経験のある方初めての人だと、やはり経験の差がありますからね。舞台って、お客さんが入って初めて完成するものなので、その時にしか分からない空気があるじゃないですか。特にコメディだと、その意味合いがより強いものなので。それを経験しているか、していないかという点は、めちゃくちゃ大きいんですよ。「ずるいぞ!」って感じですよね(笑)。だから、そこを何とか払拭して、稽古中から本番と変わらない同様のクオリティーで作り上げるしかないなという覚悟を持たなければと。

011265_3.jpg

――共演者の方々の印象は?

三浦さんとは初共演です。先ほど初めてお会いしましたが、物静かですらっとした、立ち姿のキレイな方ですね。岡本さんとも初共演ですね。岡本さんが出演されている舞台をまだ拝見したことがないので、今回の共演が楽しみです。川平さんは舞台上で遊びまくる印象があります(笑)。以前に演じられている作品ということもあって、今回はどういう風に遊ぶのかなと楽しみにしています。

――アインシュタインという実在の天才を演じるにあたって、これからどんな役作りを考えていますか?

“天才であるが故に・・・”みたいな役作りをしてしまうと、それに足元をすくわれて、生身の人間の感じがなくなっちゃうんですよね。キャラクターっぽくなっちゃうので・・・。そのあたりの空気感も、稽古の中で作っていきたいなと思っています。アインシュタインだから「こう演じたい」「こういう印象を持たせたい」とか枠を作るのではなく、できるだけ一人の、生身の人間がやっているように見えたらという思いがありますね。

――有名な人物ほど、人によっては固定観念やイメージが先行してしまいますよね。

偉人は特に。そういったイメージは、歴史が一人歩きして伝えられているものですが、それだけで終わってしまうともったいないですからね。「アインシュタインってこういう人だったのかもね」と思ってもらえるのが僕らの最大の仕事なので、キャラクターにならないように丁寧に、一人の人間として作りたいと思います。

011265_4.jpg

――村井さんは『戦国鍋TV』というバラエティ番組でも歴史上の偉人を演じていましたが、コメディ作品で偉人を演じるにあたって考えることはありますか?

以前から、偉人だから云々というのはあまり気にしないようにはしています。インスタントに終わらせたくないと思っていて。アインシュタインだから、髪の毛をバッと爆発したような感じにして、白くして、ベロを出そう、というようなことは二の次かなと。

ベートーヴェンが出てくる作品を観た時に、「ベートーヴェンだからこうだよね、ああだよね」というような思いは沸かなかったんですよ。どちらかというと「ベートーヴェンってこういう人間だったんだ」と思うことが多かったんです。「今のベートーヴェンっぽくないな」と感じた瞬間は一度もなかった。そういうことだと思うんですよね。歴史の偉人云々というのは、お芝居の中ではそこまで重要なことではなくて、その人がどういう人であったか紐解くことが重要なんだと。しかも、この作品では本当は出会っていないピカソとアインシュタインが出会っていたら、という“もしも”の物語ですから。そもそもがフィクションであるの中で、どう遊ぶかということを突き詰めていきたいと思います。

――最後にお客様へメッセージをお願いいたします。

今、お話してきたように、ちょっと特殊な舞台で、あんまり観たことがないようなお話だと思います。未知の世界をおもしろくするのが演出家と役者であり、スタッフを含めて僕らの仕事だと思うので、おもしろさは絶対に保証します。さらに、スイッチキャストでの上演という初めての試みもあるので、そこに自分が惑わされないように、楽しく、かつ、できるだけ舞台上でおもしろい発見ができればいいなと思いながら、丁寧に演じたいと思います。

011265_5.jpg

◆公演情報
舞台『ピカソとアインシュタイン~星降る夜の奇跡~』
【東京公演】4月25日(木)~5月9日(木) 東京・よみうり大手町ホール
【大阪公演】5月12日(日) 大阪・森ノ宮ピロティホール

【作】スティーヴ・マーティン
【演出】ランダル・アーニー
【翻訳】香坂隆史

ピカソ:岡本健一、三浦翔平
アインシュタイン:川平慈英、村井良大
シュザンヌ・伯爵夫人・バーの客:水上京香
サゴ:吉見一豊
フレディ:間宮啓行
ジェルメーヌ:香寿たつき
ギャストン:松澤一之
シュメンディマン:村井良大、川平慈英
未来からの訪問者:三浦翔平、岡本健一

【ROSE配役】ピカソ:岡本健一、アインシュタイン:川平慈英、シュメンディマン:村井良大、訪問者:三浦翔平
【BLUE配役】ピカソ:三浦翔平、アインシュタイン:村井良大、シュメンディマン:川平慈英、訪問者:岡本健一
※ピカソ、アインシュタイン、シュメンディマン、訪問者がWキャスト、他のキャストはROSE・BLUEとも同じ配役

チケットぴあ
最新情報をチェックしよう!
テキストのコピーはできません。